家族葬エピソード226:「よくドライブに連れてってくれたの。最後のドライブやね」

式場へ入らせていただき、ご遺族・ご親族様にご挨拶させていただいた後、故人様のお顔を拝見させていただいていると、奥様から声を掛けてくださいました。

盆栽をご趣味とされていたという故人様が大切に育てられていた松の葉の部分を切り取り、式場にお持ちになっていらっしゃいました。

故人様は山に入っては小さな取り木を拾い、一からご自分で育て、上手に剪定なさっていたと伺い、ご自宅のお庭にたくさんある盆栽を上手に保つ自信がないそうで、これからどうしようかと心配されていらっしゃいました。
「私がね、小さな花とかを植えると『汚ねぇ』って言っていつも片付けられよったんよ~、私にはセンスがないから」
と笑いながらおっしゃり、故人様とのやりとりをたくさんお話ししてくださいました。

「御主人と仲が良かったんですね」
と声を掛けると
「仲良かったんかな?」
と照れ笑いされた奥様がとても可愛らしく、お二人の掛け合いや、仲の良いお姿が目に浮かぶようで微笑ましく思いました。

式場内には、ひとつのお仕事を長く勤めてこられた表彰状等が飾られ、一家の大黒柱として一生懸命に働き、ご家族を守ってこられた故人様。
口数は少ないけれど、とても優しく、お子様方のお写真をいつも大切に持ち歩いていらっしゃった程、内に秘めた愛情をお持ちの方だったと教えてくださいました。

翌朝ご挨拶に伺うと、奥様は
「いつもどこでもすぐ眠れるのに、今日に限ってはなんだか眠れなかったのよ...」
とおっしゃいました。

長年、夫婦二人三脚で苦楽を共にしてこられた御主人を亡くされ、その中でも明るく気丈に振る舞われていらっしゃった奥様。
慣れない場所での一夜ということもあるかもしれませんが、心の中には悲しさや寂しさ、不安が入り混じるようなお気持ちだったことと思います。

そんな奥様に寄り添っていると、故人様が大切に育てられていた盆栽を今後は奥様が奥様なりに育てていく、と決意を伝えるようにお話ししてくださいました。
「お父さんから『そうじゃねぇ』って言われそうやけど...私、やってみるわ!」
と、前向きにおっしゃった奥様からは故人様への愛情が窺え、
「御主人も嬉しいと思いますよ」
と声を掛けると、嬉しそうに柔らかく微笑まれました。

最後のお別れでは
「いつまでも寝てないで起きよっちゃ」
と故人様へ声を掛けられる奥様。

皆様の手でたくさんのお花や盆栽の一部、お気に入りのスーツに表彰状、そして思い出の詰まったお写真などをたくさん手向けられ、みなさまが故人様を見つめられる中、奥様の表情が次第に歪んでいき涙が溢れました。
故人様に声を掛けたくても言葉にできず、涙を堪えようとされる奥様のお姿に、泣きたくても泣けなかった程の深い悲しみが伝わり、私の目にも込み上げてくるものがありました。

ご出棺時、霊柩車に同乗される奥様にご乗車いただいた際
「お父さんね、よくドライブに連れてってくれたの」
「最後のドライブやね」
と、涙ながらに笑顔を見せてくれたお姿がとても印象深く、心に残っております。

ご出棺をお見送りさせていただきながら、奥様を応援する気持ちでいっぱいになったお別れでございました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード225:「最後まで、好きな事が出来て良かったね。」

喪主様は、遠く離れて暮らす長男様でした。
儀式的な事はされずに、ご家族様だけでお見送りをしたいとご希望でした。

式場に入ると、お柩の上にはご家族様が折られた折り鶴が置かれていました。
ご家族様より
「後で中に入れも良いですか?」
とお声がけいただきました。

「お花入れの時に是非、ご一緒にお入れして下さい。」
とお願い致しました。

お別れまでの間は、ご家族様だけでゆっくりとお過ごしいただきました。

お別れのお花入れでは、たくさんのお花とご家族様に折っていただいた折り鶴をお柩へと納めていただきました。

たくさんのお花と折り鶴に囲まれた故人様。

穏やかなご表情の故人様を前に

「お酒と音楽が大好きだったね。」

「最後まで、好きな事が出来て良かったね。」

「これからも好きなだけお酒飲んでね」

と、ご家族様が故人様の頬を撫でられながら、お一人お一人ゆっくりとお声をかけられていました。
ご家族様には、故人様がお酒がお好きだった事もあり、体調や生活の心配もあった事だと思われます。

皆様のお声掛けされるお姿を拝見し、近くに住むご家族様、遠くに暮らす喪主様の故人様を想う深い愛情を感じる事が出来ました。

ご出棺の準備をしていると、ご家族様より
「お世話になりました。ありがとうございました。」
とお言葉をいただき、短い間でしたが、お別れのお手伝いが出来た事を嬉しく思いました。

朝の冷たい空気が少し残る中、ご家族様皆様に付き添われてのご出棺となりました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード224:「お母様の優しさ溢れる手」

働き者であり、大家族のもと、家庭の事もきちんとこなし、忙しいながらもご家族様の為に尽くされてきた故人様。
89歳の女性でした。

長男、長女のお2人の子供様がいらっしゃいました。

故人である、お母様は、とても家族想いの方で、お手製のマフラーを編んであげたり、運動会では手作りのお弁当、中でもお得意のお稲荷を作ってあげたりと優しさ溢れる手でご家族を守って来られました。

60歳過ぎてから通い始めた、三味線教室。
趣味を通じて賑やかなお時間を過ごしていらしたようです。

地域のボランティア活動にも参加するなど、積極的な一面もございました。
その努力を認めていただき、表彰された事もある故人様。

ご家族皆様も、そんな母の姿を誇らしく思っておられました。

葬儀式の最後には、ご親族の方より、故人様へ向けて、「惜別の唄」を笛で吹いて送りたい、とのご要望があり、献奏という形でご紹介させていただきました。

開式前に控え室にて、何度も練習されている姿を見ていたので、故人様への想いをとても感じ取られました。

最後は皆様よりお花を手向けていただき、お柩に沢山のお花に包まれた故人様。

多数の方々にお見送りされながらの御出棺となりました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード223:「藤色のお着物と紺色の羽織」

祭壇のお写真は、スミレ色のセーターに、ピンク色のマフラー、赤い花束を抱えられ笑顔で写られてる、とてもお洒落なお写真でございました。

今回お手伝いさせて頂きました故人様は96歳の女性の方でございました。

「食べる事が大好きで、歳の割には体格がよくって、何でも食べよったけん元気やったんよ。」
お話ししてくださったのは、故人様のご長女様がつとめられました。

「あと、4年で100歳やったのに...具合が悪くなって、食べれなくなって『こんなに早く。』って感じやったんよ。
『あ~あれもしてあげれば良かった。食べたがっていた物も食べさせてあげたら良かった。』って後悔ばっかり。」

結婚され、故人様と一緒に生活されておられなかったご長女様。
病院、施設へ入られてもなかなか面会が出来ず、心配されていた矢先のあまりにも早いお別れだったとのことで、気持ちの整理がつかないようでございました。

ご納棺前にお写真を見ながら少しお話しをさせて頂き落ち着かれたようでした。
綺麗にお化粧され、少し微笑まれたようなお顔、髪を整えさせていただき故人様がお好きだった藤色のお着物と紺色の羽織を上からお掛けし、ご納棺させていただきました。
「まだ、一回も着たことない着物なんよ。元気になったら着ようと思ってたんかもしれんけん最後に着せてあげられてよかった。」
お柩の綺麗な故人様を見られながらとてもご満足いただけたようでございました。

祭壇はお写真のマフラーのようなピンク色の花を多く飾らせて頂きました。

「母は、お花にはあまり興味がなくって花より団子やったけん『お花はいいわ団子が食べたい。』って言ってるだろうけど、私はお花の色、母らしくていいと思う。ねえ。」
お柩の故人様に話しかけられておられました。

「綺麗な着物に綺麗にお化粧して貰って最後に出来る親孝行だから、綺麗なお花を一杯入れてあげたい。」
お柩には喪主様のお気持ちと、ピンク色を中心としたお花をたくさん入れて差し上げました。
「もっとしてあげたいことはたくさんあった後悔もしてるけど96歳。大往生や。ありがとう。」
喪主様の宣言のようなお言葉が最後のお声がけのお言葉となりご出棺となりました。
冷たい山からの風が吹く晴天の中
「ありがとう。」
と、言われた喪主様の晴れやかな笑顔が忘れられないお式となりました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード222:「母さん、ありがとう。もうみんなに逢えたかい?」

今回お手伝いさせて頂きましたお式の故人様は83歳の女性の方でございました。

喪主様はご長男様がつとめられました。

長く病院に入院されておられたのですが、皆様と一緒に過ごされたいとご自宅に帰って来られたそうです。

「若いときから仕事、家の事とどちらも両立しがんばり屋だった。家族にとってとても大きな存在だった。」
と、喪主様がお話してくださいました。

元気なときは趣味の書道でご自分と向き合い、心静かな時間を大切になさっていたとの事。
書道を通じて出会われたお友達も多く仲良くされていたとお伺い致しました。

式場に飾らせて頂いた数々の書。
どれも額に入れられたり、掛け軸にされたりとご自慢の作品であったのではないかと思われます。

2つのご病気で段々と記憶が曖昧になられるなかでふっとした時に、見せる幼いころ母が傍らにいてとても安心したときの記憶。

「親父は厳しかったけど、その分お袋は優しかった。そして強かったわ。気持ちがな。」
改めてとても大きな存在だったと感じた瞬間だったとお話しされておられました。
県外に離れて生活をされておられた喪主様、一緒に過ごされた中でそのお姿を見れたことが一番嬉しかったとのこと。

お柩にはたくさんのお花とお供えさせて頂きました大好きだった麺類、お刺身を入れて皆様でお別れをしていただきました。
「母さん、ありがとう。
もうみんなに逢えたかい?」
お柩の故人様のお顔を見られながら言われた感謝のお言葉が、最後のお声がけのお言葉となりました。

ご家族のために強く優しく生きてきた故人様。
今の私はどうだろうかと自分自身を振り替えるお式でございました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード221:「おばあちゃん、なんか美味しそうな顔をしてる!」

「人と話すことが大好きで、話している人の心を穏やかにする人でした。
父がとても厳しかったので、母はいつも優しくしてくれてました」
と、懐かしそうにお話をされる娘様。
家庭菜園が趣味で、できた野菜で色々な料理を作ってくれてとても美味しかった事も教えていただきました。

子供様、お孫様達でお別れのお手紙を書き折り紙をされ、お母様を偲ばれているお姿はとても和やかな空気に包まれているようでした。

お父様を亡くされたのは10数年前。
「お参りの方が沢山みえられ、ありがたかったがあっという間に葬儀が終わり、バタバタしすぎてとても悔やんでいる。
今回はゆっくりお別れをして側に居たい」
ということでした。

他にご希望はありますか?とお聞きすると、お孫様達が
「おばあちゃん、ピンクが好きだったからピンク色に揃えたい!かわいくしたい!」
という事で、ピンク色の仏衣とお柩をお見せしたら、皆様もうんうんと納得されご用意させていただくことになりました。

全てが決まり、納棺となりました。
仏衣に着替えお化粧をしきれいになられた故人様。
末期の水には大好きだった桃のネクターを、お一人お一人故人の口へと運ばれていました。
すると、1番下のお孫様が
「おばあちゃん、なんか美味しそうな顔をしてる!」
と無邪気に言われ周りにいた皆様もうんうんと笑いながら涙するという見ていて心和む場面となりました。

通夜葬儀も滞りなく終わり、最後のお別れとなりました。
通夜が始まる前から、ずっと泣いていた1番おばあちゃん子だった男の子。
顔を見ては泣きじゃくる。
お別れになると、自分で書いたお手紙を震える手でお柩におさめ頬を伝う涙をタオルで拭きながら必死でこらえていました。
言葉にはしませんでしたが、おばあちゃんを想う気持ちがとても伝わってきました。

他の皆様もおばあちゃんに感謝とお礼を伝えて、ご閉柩となりました。

ご家族の方から、
「とてもゆっくりお別れができました。ありがとうございます」
とお言葉をいただきご出棺させていただきました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード220:「一人息子の喪主様」

以前もこちらでお世話させていただいた喪家様でした。
つい、2ヶ月前の事でしたので、驚きました。

2ヶ月前は、お母様をお見送りし... 今回はお父様のお見送りとなりました。
40代の息子様が喪主を務められました。

息子様も心ここにあらずという感じの様子でした。
一人息子の喪主様。
兄妹もおらず、どうして良いのか、本当に分からないといった様子が伝わってきました。

ご親族様のみでのお別れとなりました。

ご親族の方が
「つい、この間もやったのになぁ。」
とポツリと悲しげに仰っていたのがとても悲しげで...印象的でした。

喪主の方も、こんなに早く、ご両親とお別れする事になるとは思ってもいなかっただろうと思います。

葬儀の終わり、喪主様より皆様にお礼のご挨拶では、声をふり絞りながら、声を詰まらせながらのご挨拶でした。

続けてご両親を亡くし、突然の出来事で悲しみと不安な気持ちでいっぱいだと感じられました。

お母様の時も、悲しみの中、どうしていいのか分からず、だけど儀式を行い、お別れをして、
今回のお父様とのお別れ。

いっぱいいっぱいのお気持ちの中の悲しいお別れのお式となりました。

少しずつでも癒されればと感じたお別れでございました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード219:「先に逝った父と大好きだったワンちゃんに早く会えるように」

80歳を過ぎてから趣味としてパッチワークを始められた故人様。
配色から縫い目からみごとな作品を完成させていました。
とても明るく穏やかなお人柄にプラスして、パッチワークというご趣味もあり、施設での過ごし方も楽しく充実された毎日を過ごされていたとお聞きしました。

ご長男が喪主をつとめられ、故人様譲りなのでしょう、とても穏やかな空気に包まれた方でした。
「アンパンやおはぎが好きだったんですよ!」
と、懐かしむように教えていただきました。

お孫様達は、おばぁちゃんの為に鶴をずっと折られてました。
「まだ、明るい色紙ありますか?おばぁちゃん、赤やピンクが好きだったんです!」
とおっしゃられお渡しすると、
「おばぁちゃん、大好きなんです!」
と、ニコッと笑ってました。

通夜の儀式が終わり、喪主様からのご挨拶になり
マイクの前に立つと、思い出が込み上げてこられたのか涙で言葉がなかなかでない、、
ふと、故人様のお写真を見て、気持ちを切り替え、お母様に対しての想いをお話していただく、心あたたまる想いのこもったご挨拶をしていただきました。
とても心に染みわたるご挨拶でした。

葬儀が始まる前に故人様の好きだった服、靴、20年前に亡くなったとても可愛がっていた犬の写真、パッチワーク、ご用意させていただいたアンパンとおはぎ沢山のお供えがありました。
皆様で折られた鶴は、用意したカゴに入りきれないほどでした。

退席されたご住職も、自分も折るので一緒に柩にいれて欲しいと、鶴ではなく鳩を折られお預かりしました。

最後のお別れにはご用意されたお供え物、沢山のお花、最後に皆様で折られた鶴、そして鳩をお柩に納めていただきました。
「先に逝った父と、大好きだったワンちゃんに早く会えるように」
と喪主様の最後のお言葉の後、皆様で合掌をしご閉柩となりました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード218:「あの時あんなこと言わんで素直に聞いとけば」

今回お手伝いさせて頂きましたお式の故人様は51歳とお若かい男性の方でございました。

不慮の事故で亡くなられ平凡な日常を失った喪主様をつとめられた奥様。
お悲しみが深く私共も胸を締め付けられるようでございました。

「普通の毎日の言い合いだったのに、あの時あんなこと言わんで素直に聞いとけば何か変わったかもしれん。」
ご長男様がお柩の前に行かれ言われておられました。
日常の些細な食い違いで言い合いになり、お父様に心ない言葉を言っていまわれたことを大変悔やまれておいででした。

故人様のご両親様も健在で、喪主様、お子様達を見守り、支えておられました。

粛々とお式が進み、皆様でお柩にお花を入れて頂きながら、お父様がポロポロ涙を流されながら
「おい、起きろ!寝てる場合じゃないぞ。」
と、故人様の頬を叩きながらずっと言われておられました。

故人様が好きだったお酒を皆様で少しずつ飲ませて差し上げ
「みんな、俺が言っても起きんけんみんなで声を掛けてやってくれ。」
奥様、ご長男様、ご長女様とお一人ずつお声を掛けて頂き、
「お父さん今までありがとう。大好きだよ。」
「お父さん、けんかしたままでごめん。」
ご長男様が泣きながら言葉にならないお言葉が最後のお別れのお声掛けとなりました。

秋晴れの暖かい日差しの中のご出棺となりました。
皆様の憔悴された後ろ姿をただ黙って見守って差し上げることしか出来ない辛さをひしひしと感じたお式でございました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード217:「もっと一緒にいたかった...」

故人様は70代とまだまだお若く、1年前に病気が分かってからは入退院を繰り返しご自宅へ帰れない日々の中、懸命に病と闘っていらっしゃったそうです。
家族の願いもむなしく、息を引き取られました。

ご遺族様は
「一度、自宅へ連れて帰りたい」
とのご希望で、一日ご自宅でご安置させていただき、家族水入らずの時間を過ごされてから会館へとお連れいたしました。

思い出が詰まったたくさんのお写真をお預かりし、ロビーにてスライドショー形式で用意させていただきました。
笑顔溢れる家族写真...
映画俳優のような素敵なモノクロのお写真...
お孫様と男同士背中を流し合ったお風呂でのお写真など......
大きな画面に大小様々に流れ浮かび上がるお写真を、ご遺族様はご覧になりながら思い出話に花が咲き、携帯電話片手に動画に収められているお姿もありました。

ご親族様も徐々にお集まりになる中、ご近所の方々とも深い交流があったようでたくさんの方がお参りに来てくださり、故人様との思い出話とともに奥様を励まされていらっしゃいました。
奥様は皆様のお気持ちが嬉しかったようで、やや緊張気味の硬かった表情も少しずつ和らいでいき、今後お一人で生活をされる奥様にとってどれほど心強いことかと安堵するような気持ちになりました。

顔馴染みの皆様とお話しされて少し落ち着かれたご様子の奥様に声を掛けると、故人様のことをたくさんお話ししてくださいました。
ご夫婦二人とも音楽が大好きで、好きな演歌歌手のコンサートにいつも2人でよく行っていたこと...
体を動かすのが好きで、野球に卓球、釣りやボウリング、そして盆栽まで多趣味でいらっしゃったこと...
温厚でとても優しく、2人の娘様を可愛がり、お1人のお孫様とともに釣りや野球を楽しまれていらっしゃったこと...
ビールにピーナッツ、唐揚げやお刺身がお好きだったこと......
語れば尽きることがない程に、故人様のお人柄やかけがえのない思い出をお話ししてくださった奥様の目や表情は、生き生きと輝いていらっしゃり、とても仲の良いご夫婦、ご家族なんだなぁと、お話しを聞かせていただきながら私まで幸せな気持ちになるような微笑ましいひとときでした。

ご葬儀当日の朝、想いが込められたメッセージ付きのたくさんの折り鶴を見つけ、あたたかい気持ちになりながらご挨拶に伺い、故人様がお好きだった唐揚げとお刺身をお供えさせていただきました。故人様やご遺族様に何かできることはないかと考え、故人様がしばらく口にできなかったと思われる大好物の2品を『喜んでもらいたい』という思いで用意させていただきました。
私共の心ばかりの贈り物に、奥様はじめご遺族の皆様も目を潤ませ感動してくださり、大変喜ばれていらっしゃいました。
私共の想いが伝わったようで嬉しく思いました。

お式の中で、お孫様より故人様へお別れのお言葉がございました。
今までとても可愛がってくれたこと...
いつもキャッチボールしてくれたこと...
いつも連れて行ってくれたバッティングセンターで練習するのがとても楽しかったこと
など、故人様とお孫様の仲良いお二人のお姿が脳裏に浮かぶようでした。
たくさんのありがとうの想いで溢れ
「もっと一緒にいたかった...」
と伝えられるお姿に胸が締め付けられ、別れが惜しまれる思いでした。

故人様が特にお好きだった曲が式場内に流れる中、お別れの準備が整い、ご遺族・ご親族様へお声掛けさせていただくと、故人様の眠るお柩へ足早に駆け寄りお顔を寄せ
「お父さん、お父さん」
と声を掛けられる奥様のお姿は涙で溢れ、別れの辛さと寂しさが痛く伝わってまいりました。
そんな奥様のお姿に胸を痛めつつ、皆様にたくさんの色とりどりのお花や折り鶴、歌詞カードに大切に育てられた盆栽の一部、愛用の本に唐揚げやお刺身、ビールやピーナッツなど、数えきれないほどの皆様の故人様に対する思いやりをお柩から溢れんばかりに手向けられ、たくさんの言い尽くせない労いと感謝の想いを伝えられながら、心ゆくまでゆっくりとお別れのひとときをお過ごしいただきました。

皆様の手でお柩の蓋を閉じられながら、蓋が閉まる最後の一瞬まで何度も
「ありがとう」
「ありがとう」
とお声をかけられてご出棺となりました。

ご家族を心から愛し大切にされていた優しい故人様との早過ぎる別れが惜しまれた、とても切ないお別れでございました。

火葬後ご自宅へ伺い、ご遺骨やご遺影写真を置いていただけるような小さな祭壇をお参りができるよう組み立て、整えさせていただきました。
「とても良くしていただいて、良いお葬式ができました。ありがとうございました」
と皆様から何度もありがたいお言葉をいただき、とても嬉しく感じるとともに、お手伝いさせていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

しかしながら、思い出の詰まったご自宅でこれからお一人で暮らす奥様のことが気掛かりでした。
そんな私共の気持ちを察してくださったのか、県外にお住まいの娘様お二人はしばらくの間、奥様のお傍にいらっしゃるとのことで安心し、
「何かお役に立てることがあれば、いつでもご連絡ください」
とお伝えし、ご自宅を後にしました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1