家族葬エピソード905:「じいじに幸せな旅立ちをしてもらいたい」


実直でまじめ。
何事にも努力を惜しまない方でいらっしゃった故人様。
厳しい一面を持ち「よく叱られた」とみなさま口々におっしゃっていましたが、
故人様のその背中は、ご家族一人一人のことを想う愛情と、
家族を引っ張る一家の柱としての頼もしさや格好よさを教えてくれたそうです。

故人様のことを語られる時、みなさまの表情は笑顔に。
小中学生のお孫様も、
「じいじは時に厳しく、時に優しく、たくさんのことを教えてくれました」
とお別れのお言葉の中で語られ、
いくつかのカゴから溢れんばかりの折り鶴を前に、
「今日は、じいじの為にみんなで鶴を折りました」
と伝えられました。

開式までのお時間、私どもで用意していた折り紙で故人様を想いながら熱心に鶴を折るお姿があり、
とても微笑ましい空気に包まれていました。

お別れの時には、たくさんのお花とともに色鮮やかな折り鶴がお柩いっぱいに手向けられ、
こみ上げる寂しさに涙を浮かべる皆さまのお姿。
「鶴は幸せの証。じいじに幸せな旅立ちをしてもらいたい」
涙のなかにも優しさ溢れる皆さまの想いに、故人様はきっと、多くの幸せを胸に抱き、
旅立たれたことと思います。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード904:「花には水を、人には愛を」


あまりにも突然の旅立ちとなりました。
純粋な心を持ち、それでいて芯が強く、しっかり者でいらっしゃった故人様。
お花が大好きで、生活の中に彩りを添えるようにいつもお花を...見る人の目を楽しませてくれました。
また、周りの方々への気配り心配りを欠かさず、一期一会をとても大切になさっていたそうです。

ご友人、知人も多く、お通夜ご葬儀には式場に入りきれないほど多くの方が駆けつけられ、
驚きと戸惑いのなか早過ぎる別れを惜しまれました。

特に印象に残っているのは、ご主人様が片時も離れることなく故人様のお傍にいらっしゃったことです。
「明日から自分はどう生きていけばいいのか...」
と、嘆き苦しむご主人様のお姿。
何度も何度も故人様へ声を掛けられていらっしゃいました。
お二人の時間を邪魔しないよう...そっと見守ることしかできませんでした。

『花には水を、人には愛を』をモットーに、笑顔と優しさで溢れたご生涯。
お人柄を偲び、ともに過ごした日々に感謝するようにお柩から溢れるほどのお花が手向けられ、
旅立ちを包みました。
たくさんの想いとたくさんの涙で見送られた旅立ち。
「◯◯に出会えて人を愛することを学びました。
共に過ごした全てが、一生の思い出です。
◯◯、いつまでも大好きだよ」
ご主人様から故人様へ贈られたお言葉です。

向かう先でも、笑顔の花が咲き続けていることを願ってやみません。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード903:「長い間、よくがんばったね」


10年以上、自宅で介護を続けてこられた娘様。
そのかいもあり、100歳まで後少し...まで長生きをされた故人様。
以前、介護士をされていたという娘様だからこそできたのだろうと頭の下がる思いでした。
色々と大変なこともあったとお聞きしましたが、笑ってにこやかにお話してくださる娘様からは、
少しも苦ではなかった。と感じとれました。

ごく身近な方達だけでのお別れとなりました。
お好きだったというおまんじゅうやお菓子、そして沢山のお別れのお花。
「もう、楽になったなぁ」
「ホントによくがんばってくれたなぁ、お母さん」
と、優しく微笑みかけられている娘様。

10年以上かかりつけで、ずっとお母様を見てくださっていた病院の先生も、駆けつけてくださいました。
その時、娘様は感謝の言葉とそして初めて涙を流されました。
先生から、
「長い間、よくがんばったね」
と声をかけられ、首を横に振りながら、
「ありがとうございます、ありがとうございます」
と、涙を拭いながら何度も何度も頭を下げられていました。
長い介護の生活を終えられた娘様は、最後に、
「私、また働きにでるよ!できるかわからんけど...頑張るよ」
と力強くお母様に伝えられておりました...

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード902:「母さんは向こうでお父さんとゆっくりね」


「お母さん、あとは任せて。向こうでのんびりね」
故人様は90代の女性の方。
心が強く人にも自分にも厳しい女性だったと伺いました。
手先が器用で刺繍がお得意だったそうで着物の帯やブランケットなどに、
素敵な刺繍を施されていらっしゃっておりそのうちの数点を式場に飾らせていただきました。
その中でもお気に入りだった薔薇の刺繍が入った帯を着物と一緒に納棺師さんに着付けていただきました。

喪主を務められた娘様は、
「小さい頃は厳しい母が苦手でした。なんでこんなに怒るんだろうと思ってました。
自分が大人になり、子供が出来てあの厳しさの中には優しさがあったんだと気づきました」
とお話になられ、故人様から受け継いだ愛情を感じられているご様子でした。

喪主様のご主人から皆様にご挨拶があり、
「義母はとにかく気が強くて言葉遣いや、礼儀など厳しい方でした。
妻もだんだんと義母に似てきているなと思っております」
と親子の絆についてお話をしてくださいました。

たくさんのお花と故人様が大好きだった甘納豆をお柩にお供えされ娘様より、
「家のことはうちらに任せて、母さんは向こうでお父さんとゆっくりね」
と声をかけられ...
入道雲が山の向こうに見える夏の午後...ご出棺となりました。
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード901:「そうそう、この帽子」


式場入り口に入ると、爽やかな香りが広がっていました...匂いの元は、木の削り粕がたくさん入った袋からでした。
お店を経営され、木材の加工もされていた故人様は、常に段取り良くお仕事が出来る様に、心がけていらしたとか。
几帳面で真面目なご性格、お好きな木に関わる事をお仕事にされ、多くの価値ある商品を作ってこられました。

式場入り口のメモリアルコーナーには、ご家族より、
「一家の大黒柱として本当に頼もしかったです。」
と綴られたメッセージが飾られ、故人様の偉大さが伝わってまいりました。

お参りには、故人様のお仕事関係の方々も多く来られ、突然のお別れに驚かれていらっしゃいました。
お柩の中をご覧になられた方々が、
「そうそう、この帽子。」
と、ご一緒に納められたお仕事用の帽子をご覧になられ和やかにお話しをされていました。

お式が終わり、ご出棺時、ご家族様方のお車を誘導する私達スタッフの前で、最後尾のお車が止まりました。
お車の窓が開き、
「本当にお世話になりました。ありがとうございます。」
と、それまで寡黙にされていたご長男様が、涙目で頭を下げられました。
ご出棺をお見送りしながら、いただいたお言葉が胸に染み入る思いでございました...logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード900:「しっかり葬式してあげられて良かった」


ご主人様のお見送りでございました。
喪主でもあり、お子様やお孫様を前に悲しんでいられない、しっかり送ってあげないと...
と気丈に振る舞う奥様のお姿がありました。

時折、お身体が辛そうなご様子で、気力だけで頑張っていらっしゃるのが見て取れました。
できるだけご安心いただけるよう声掛けやお手伝いをし、お身体を休めてもらえる時間をとりました。

「言いたいこと言って、やりたいことやって、この人生に悔いはなし!と思っていると思います」
ご主人様のことをそうお話ししてくださった奥様。
一晩お過ごしの中で折られた折り鶴ひとつひとつにご主人様へ贈るメッセージが添えられていました。
『赤色のジャンバーよく着たね』
『白黒のカーディガンも素敵よ』
『じいじ。お父さん。子どもや孫たちに呼ばれて良かったね』
など、伝えたいことや話したいことを折り鶴に託して...。

夫婦二人三脚、同じ時を過ごし...
どんな時も共に分かち合ってこられた奥様の想いの深さが伝わってくるその折り鶴に、
目頭が熱くなるのを感じました。
また、それが奥様の悲しみを埋めてくれているのだと気付くのに時間はかかりませんでした。

「しっかり葬式してあげられて良かった。おかげで、ありがとうございます」
ご出棺の際に、こちらに微笑みを向けて会釈してくださった奥様のお姿にホッとしつつ、
お疲れがでませんようにと祈るばかりでした。
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード899:「母の希望通りに出来て良かったです」


「親父にあったらよろしくな」
故人様は80代の女性の方。
いつも穏やかで派手なことはあまり得意ではなかったと喪主様からお伺い致しました。

ご主人が先にお亡くなりになり、お一人で暮らしておられた故人様は、
晩年になり長男様に、
「私が死んだら式なんて挙げんでいいよ。あんた達がそばに居てくれるだけでいい」
とお話になられていたそうで...
儀式的なことはせずご家族様でゆっくりすごしていただきました。

最後のお別れでは当社で用意をさせていただいた切り花と花束をお柩にお供えされ、
長男様の希望で駆けつけられたご親戚の方も含めてお柩を囲んでの集合写真を撮りました。

長男様より、
「母の希望通りに出来て良かったです。いとこ達も来てくれて身内だけでゆっくりと送ることが出来ました」
とお言葉をいただきました。
故人様のご希望と送られるご家族のご希望が叶えられたお式でございました。

初夏の風が吹き抜けるなか...ご出棺となりました。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード898:「母ちゃん、父ちゃんが待っちょんで」


今回お手伝いさせていただきましたお式の故人様は80代の女性の方でございました。
喪主様は二男様がつとめられました。
昨年にはお父様のご葬儀のお手伝いもさせて頂きました。
その時、旦那様とのお写真を見ながらお話をさせて頂いたりとお元気なご様子だったので...
祭壇のお写真を見て驚きました。
それと同時に、
「家族で良く温泉に行ったんで。その時の写真やわ。これは、別府。これは、四国。」
と、
嬉しそうに旦那様やご家族と一緒に撮られたたくさんのお写真を見てお話されていたのを思い出します。

お式はご親族様だけで執り行われました。
「こんなに早くに...。」
「驚いたわぁ。」
と言われる方が多く急なお別れだった事が伺えました。
何度も、何度もお柩の側に行かれお顔を見に行っておられた喪主様...
お式の最後のご挨拶で、お母様の頑張る背中をずっと見て来られ、尊敬と労りのお気持ちを、
涙で言葉を詰まらせながら...お話しておられました。

お別れの時...
お好きだった美空ひばりの曲を式場におかけし皆様に祭壇のお花を入れて頂き、お饅頭やオロナミンCも、
納めて頂きました。
「母ちゃん、父ちゃんが待っちょんで。」
最後のお声掛けを頂きお柩のお蓋を閉めさせて頂きました。

「あんた方の仕事も大変やねぇ~。」
と隣に並んでニコニコ笑いながらお話した祭壇のお写真と同じ笑顔を思い出しながら...
『お父さんと逢えたかな?』と...ご出棺のお車を手を合わせお見送り致しました。
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード897:「大好きなじぃじ。」


式場に入ると、小学生の男の子が元気に走り回っていました。
穏やかな表情で目を閉じられた故人様の横に、じぃじ大好きとたくさん書かれたお手数が納められていました。

葬儀式の朝、ひ孫様がお別れの言葉を述べられるとお聞きし、ご説明に伺うと昨日の元気な男の子が、
「昨日、家に帰って一生懸命書いた。」
とお手紙を大切に持っていらっしゃいました。
そのひ孫様が、お式前に少し練習をされた後、ご家族様に、
「お手紙読む練習したけん。大丈夫。」
と嬉しそうにお話しをされているのをお聞きし、安心した気持ちになりました。
お式の途中、ひ孫様のお別れの言葉となりました。
ご案内させていただくと、しっかりとお辞儀をされ祭壇前に立たれたひ孫様。
はっきり大きなお声で、お手紙を読まれていました。
しかし途中、涙があふれ、お手紙を読めなくなってしまいました。
そんなひ孫様に、お姉様とお母様が寄り添われ、ご一緒にお手紙を読まれました。
「大好きなじぃじ。」
感謝とお別れの寂しさが綴られたお手紙に、式場内の多くの方々が涙されていました。

お別れのとき...
ずっと声を抑え涙されていたひ孫様のお姿に、私も胸が締め付けられる思いとなりました。

眩しい日差しの中、ご出棺をお見送りしながら、ひ孫様のお手紙を思い起こし...
空を見上げると、故人様とひ孫様が楽しそうに微笑まれているお姿が浮かんでくる様でございました。
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード896:「それが親の愛情だったんだ」


今回お手伝いさせて頂きましたお式の故人様は...
大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜いてこられた101歳の女性の方でございました。
喪主様はご長男様がつとめられました。

ご納棺を終え、お柩の中の故人様は色が白く整ったお顔でとてもお綺麗でした。

「あまり、喋るのは得意じゃなかったなぁ〜
私達には勉強にしろ、挨拶にしろ、生活態度とか凄く厳しかった...
でも、自分が親になりおふくろと同じ事を子供達に言ってる。
それが親の愛情だったんだろうと感じます。」
どんな方だったのかお伺いしたところ喪主様がそうお話してくださいました。

「とてもおしゃれで、キレイだったのよ。」
と、お写真を持って来られたご長女様がおっしゃっていた通りおしゃれでお綺麗な故人様が写っておられました。
やはり時代なのかお着物のお写真が多くたまに白黒のお写真も混じっていました。
「母の時代に写真がこれだけあるって凄い事だよ。」
と、たくさんのお写真を皆様で一枚一枚見返しながら思い出話に花を咲かせておられました。

お式は粛々と進みお別れの時、皆様に祭壇の花をお声掛けして頂きながら入れて頂きました。
お好きだった和菓子もお一人づつ納めて頂き皆様の手でお柩のお蓋を閉めて頂きました。

4つの時代を力強く生きてこられた故人様...
子供様、お孫様、ひ孫様にお見送りして貰いお幸せだったのではないでしょうか?
出棺したお車に『良かったですね』と心で呼び掛け...手を合わせお見送り致しました。
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1