家族葬エピソード325:「お父さん...お母さんをさわってあげて」

式場には数々のご家族様のお写真が飾られておりました。

お伺いした所、
お孫様の節目に皆様で撮られたもの。
お孫様の卒業、入学時の制服姿のもの。
御夫妻の金婚式の記念の一枚。
お写真を見ているだけで、仲の良いご家族像が感じられるものばかりでございました。

故人様は80代のお母様でした。
ご主人は入院中... 喪主はご長女様が務められました。

お参りにみえた方とご一緒にお柩のお母様の傍に寄り添い、思い出話などされておりました。

葬儀の日の朝、入院中のご主人が病院から介護タクシーにて会館へ来られ、奥様と最後の再会を果たす事が出来ました。

ご主人も身体が悪く、寝たきりの状態でした。

身体を動かすのもきつそうな為、お柩を少し低めの台に下ろして、お柩の蓋を開けて何とかお顔を見る事が出来ました。

ご長女様が
「お父さん!手を動かせる?お父さん...お母さんをさわってあげて!」

お声がけをして、ゆっくりと伸ばした手でさわってあげられました。
ご主人の目から、涙がゆっくりと流れ落ちていく様子を見ながら、私もとても切なくて胸が締めつけられる思いでした。

「お父さん!祭壇も見てみて!お花でいっぱいなんだよ」
と様子を知らせながら、お父様から祭壇がよく見えるよう、角度を変えてご覧いただきました。

「お母さんの遺影写真!この写真から作ってもらったからね! また病院へ持って行くからね。」
飾っていたお写真から一枚取り、よく見える様お見せしていただきました。
ご主人も正面から祭壇をご覧になり...また涙を流されておりました。

残念ながらお式にはご参列出来ず病院に戻らないといけないご主人様...
最後に、数輪のお花を奥様に手向けていただきました。

もう一度奥様のお顔をさわり、涙されるご主人様。
お孫様に付き添われて病院へと戻られました。

お見送りした後に、ご長女様が
「また...父とも会えなくなります...この様な状況の中、手紙のやり取りをします」
と寂しげに仰っておりました。

儀式は限られたご親族様のみでのお見送りとなりました。

最後のお別れの際も、皆様、お声掛けをされながらのお別れとなりました。

仲睦まじいご家族様のとても温かい最後のお別れのお見送りとなりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード324:「自分たちの思っていたお別れができました」

「母は朝、病院に行った時は気持ち良さそうに眠っていました。
安心して自宅に戻ると、昼前に急変したとの連絡がありました。
急いで病院に行き少しして眠るように息を引き取りました」
長女様がこちらについてすぐにお話され、まだ気持ちがついていってません、とおっしゃいました。

何日か前に、
「自分たちの希望通りのお別れができますか?」
とご相談にみえた長女様と娘様。
以前お父様の時に、プランには必要のないものが沢山はいっていた。
シンプルなプランで、希望するものをオプションでつけたい、ということでした。

「お花が大好きだったので、沢山のお花を用意して欲しい」
「お風呂にずっとはいれてなかったので、湯灌を絶対に入れてほしい」
「お経はいらない」
「家族だけで付き添ってお別れをしたい」

と、お話していただきました。

まずご希望の花祭壇を入れさせていただき、皆様とても喜んでくださいました。
そして湯灌の儀式へと移りました。
はじめに逆さ水を足元より胸の辺りまで、お一人づつ順番にしていただきました。
先程まで笑顔もあった皆様達が涙をこぼしながら、こらえていた感情か溢れ出たかのように嗚咽し、手は震えていました。

その後故人様のお体をきれいにし、髪も洗って乾かし、、と進んでいきました。
綺麗なピンク色の仏衣に着替えられ、最後はお孫様二人で口紅をさしていただきました。
お孫様達が、
「おばあちゃん、とても気持ち良さそうだった!やっぱり湯灌をしてもらってよかった。最後に口紅もつけさせてくれて、、」
と、後は言葉にはなりませんでした。

最後のお別れの時には、皆様で
「おばあちゃん、ありがとう」
と伝え、皆様涙、涙となり、ゆっくりと時間をとり、ご閉柩となりました。

出棺時に長女様達より
「自分たちの思っていたお別れができました」
と満足気に言っていただき、これからもご家族にとって希望通りのお別れをしていただくことを心がけていきたいと改めて思いました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード323:「私は幸せでした。」

故人様は男性、お父様でした。

儀式は行わず、ご家族様に付き添われて翌日、お別れをされ、ご出棺という形になりました。
故人様の奥様と息子様お二人、そのご家族様の6名様でのお見送りとなりました。

ご納棺から一緒に入らせていただきました。
私共、スタッフとご一緒にご納棺をさせていただきました。

奥様は...ただただ泣いているご様子で...息子様お二人が寄り添うように。
アルコールの綿花で故人様を拭いていただきました。

息子様方は、何もかも受け入れているご様子でしたが、奥様は、泣きながら、故人様をお顔を撫でるように拭かれていました。
時々、嗚咽をもらしながら...奥様の涙がご主人のお顔にこぼれ落ちる光景が見受けられました。

長年連れ添って来られたご主人を亡くされ、深い哀しみを察しました。

その姿を見られた、小さなお孫様も涙を流されて、お母さんからハンカチを渡されておりました。
小さいながらにも感じられる悲しみを感じながら、ご納棺は行われました。

最後は皆様とご一緒にお柩の蓋をお閉めいただき、ご納棺は終了いたしました。

祭壇には沢山のお花で華やかになりました。
ご家族様は別にお花をご準備してくださっており、翌日お別れの際にご一緒にお柩に納めさせていただくようにさせていただきました。

翌日のお別れもご一緒させていただきました。

最初に、ご家族様が持参されたお花を手向けていただきました。
祭壇を切り花にし、皆様に手向けていただきました。

奥様は深い悲しみをこらえながら...黙々とご主人と最後のお別れをされておりました。

お孫様方もおじいちゃんに宛てたお手紙をご準備してくれており、入れていただきました。

最後に奥様よりご主人宛のメッセージなど納められました。

メッセージのカードには、ご主人への感謝の言葉...そして
「私は幸せでした。」
と書かれておりました。

ご家族様に温かく見守られながらの切ないお見送りとなりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード322:「世界に1つだけのオーダーメイド」

今回お手伝いさせて頂きましたお式の故人様は72歳の女性の方でございました。
故人様には3人の娘様がいらっしゃりご長女様、二女様は結婚されご実家を出られておられました。
一緒に住んでおられた三女様が喪主様をつとめられました。

洋裁がお得意でお子様達が学生時代は制服を、社会人になられてからはフォーマル服を作られるほどの腕前だったとの事。
式場のロビーには故人様のお作りになったワンピースが3着、作成途中だった袖無しのちゃんちゃんこは旦那様が愛用されておられた物をリメイク途中だったとの事。
皆様に見て頂きたいとご自宅からお借りし飾らせていただきました。
どれもとても丁寧に作られて世界に1つだけのオーダーメイド。
お子様達に対する愛情が感じられる洋服でございました。

「作って貰った洋服をよく友達に自慢してました。
みんなに羨ましがられて...『みんなにいいなぁっていわれたよ。』って言うと母がとっても嬉しそうな顔して喜んでくれた」
二女様が懐かしそうにお話ししてくださいました。

旦那様を亡くされてからご自分の事はいつも後回しにされ、ご家族を守り慈しみ、家族の事がまず1番最優先。
笑顔が良く似合いいつも明るく前向きで元気な方だったとか...祭壇のお写真もご家族を温かく見守る『お母さん』と言う感じがお顔一杯に出てらっしゃり祭壇から皆様を見守っているかのような優しい表情のお写真でございました。

お好きな食べ物は柿とお伺いいたしましたので、柿、干し柿をご準備させて頂き大変喜んでいただきました。

沢山のご親族様、ご近所の方がお参りに来られ故人様のお人柄が偲ばれるお式となりました。
お別れの時、お顔回りには胡蝶蘭を入れていただきカサブランカ、ガーベラ、百合...色鮮やかなお花を皆様にたくさん入れていただき、お好きだったお供えの柿、愛読されていた雑誌、電車の時刻表...最後に皆様の故人様に対する想いをたくさん入れてお蓋をかけさせて頂きました。
ご家族様を深く愛し、愛された故人様のご冥福をお祈りし3姉妹様、お孫様の乗られたお車を見送りさせて頂き、改めてご家族、姉妹の絆を感じられたお式でございました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード321:「こんなにお花がいっぱいで...。とても嬉しいです」

式場に色鮮やかな祭壇の生花が入り、その様子を後ろからご覧になられていたご親族様方。
スタンドの生花も数本入り、とても立派な式場になりました。

「こんなにお花がいっぱいで...。とても嬉しいです。良かったー!」
そんなお声が聞こえてきました。

「とても華やかになりましたね」
とお話すると
「本当に良かったです」
と仰っておりました。

故人様は80代の男性でした。

ご参列されたのはご親族様のみでした。
通夜までのお時間、皆様ロビーにて、折り紙で思い思いのものを折っていただき、置いている入れ物も溢れそうな程の折り鶴などでいっぱいになりました。

故人様はビールがお好きだったようでお供えされておりました。
葬儀の日は更にビールが増えておりました。

ご家族様の想いを感じながら式場へとお供えさせていただきました。

お好きだった、お刺身をご一緒にお供えさせていただくと、大変喜ばれました。

葬儀も終わり、最後のお別れの時。
小学生くらいのお孫様が目を真っ赤にして泣かれており... 途中、お花を手向ける事も出来なくなりました。
お母様が優しく肩をなでておりました。 

肩を震わせて泣いているお孫様を見ていて私も悲しみを堪えてお花を手向けていただきました。

霊柩車には奥様が同乗されました。

大切な方を亡くして、未だ茫然とされているご様子でした。
奥様の目からも涙が溢れていました。

そのまま静かにご出棺となりました。

お孫様含め、皆様方からとても大切に想われていた故人様だったのだと改めて感じられました。

ご冥福をお祈りし、お見送りさせていただきました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード320:「お義母さん、一緒に居れて楽しかったよ」

「こんなにニッコリ笑った顔自分達にはなかなか見せてくれんかったわ。こんな風に写真を飾ると意外と笑顔の写真があって、その笑顔がいいわぁ」
思い出コーナーにお写真を飾っていたところお話をしてくださった男性が今回喪主をつとめられましたご長男様でございました。故人様は90代後半の女性でございました。

若い時は余りお写真を撮られるのが得意で無かったそうですが歳を重ねるごとに表情が和らぎとてもいい笑顔のお写真をたくさん飾らせていただきました。
45年前に旦那様を亡くされてからお一人でお子様達を育ててこられ家事に、育児にと頑張ってこられたそうです。
余りおしゃべりが得意でなく口下手で口数は少なかったそうですが、お子様達に向けられた愛情はとても深く
「私達、母に叱られた記憶はないわぁ」
と、ご長女様、二女様が教えて下さいました。
こんにゃく作りがお得意で近所の方達に作り方を教えて差し上げる先生だったとか...
じり焼き、お饅頭なども手作りされてお孫様にも作り方を教えていらしたそうです。

「これが、唯一あった父と母の写真なんで。二人共30代やな。白黒で時代を感じさせるやろ?」
喪主様が指差されたお写真はモノクロのお二人で写られたお写真でした。
「45年ぶりにお父さんに逢うんやけんお洒落して見つけて貰わんとな」
旅立ちのご衣装は黒いお着物。こんにゃく作りの時に着られていたちゃんちゃんこ、毛糸の帽子もご納棺の際に入れさせていただきました。

県外にお住まいのお孫様はお式に参加する事が叶わずリモートでお別れの言葉を言われました。
喪主様も、お孫様も揃っておっしゃっておられました。
「叶うならもう一度こんにゃくが食べたい」
と、涙を流され言われておりました。

お別れの時、お柩には溢れる位のお花と折り鶴、お手紙を皆様に入れていただきました。
そして、故人様を送る歌『箱根八里』をひ孫様がリモートで歌ってくださいました。
しんと静まり返った式場に響き渡る歌声でその場の全員が聞き入った厳かな歌声でございました。

「お義母さん、一緒に居れて楽しかったよ」
喪主様の奥様が掛けられたお言葉が最後のお声がけのお言葉となりご出棺となりました。
皆様それぞれの思いに私も胸の熱くなるお式でございました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード319:「厳しい中にも、その中にある優しさ。そのどれもが大切な思い出です」

私が式場に入ると、熱心に思い出コーナーの写真を撮られているご親族様がいらっしゃいました。

そこには、ジュニアバレーボールの大会ポスターやシューズ、ウェア等が飾られていました。
「凄いですね。ポスターの写真になる程なんて」
と私がお声をかけると
「お父さん、バレーばっかりだったんですよ」
と、目を細められてお答えがかえってきました。

20年間、小学生バレーボールチームのコーチ、監督を務められた故人様。
故人様のチームは、全国大会へ行く程の実力だったそうです。

ご家族様のご希望で、お仕事関係の方、ご近所の方々、バレーチームの方々にもお別れを、と通夜式、葬儀式共に2部制で行われました。

通夜式では、ご親族様のみでお式を行いその後、弔問方式にて、ご一般の方々にはお参りをしていただきました。
お参りには、たくさんの方々が来られ、故人様とのお別れをおしまれておりました。
バレーボールチームの教え子の皆様の多くが、付き添われた親御様と共に涙を流しながら故人様へ宛ててのお手紙を書いて下さいました。

翌日の御葬儀は、一般会葬の後、ご親族様でのお式となりました。
御葬儀の後、お別れのお花入れの際には、バレーボールチームの方々が、お見送りを、と戻ってこられ、ご親族様方と一緒に最後のお別れをされました。

お棺の中には、好きだったとお伺いしてお供えさせていただいた、鰻、祭壇、ご供花からのたくさんのお花、そしてバレーボールチームのユニフォームやタオル、お参りに来られた方々が書いて下さったお手紙の数々がご一緒にお納めされました。
「ありがとうございました」
多くの方々が最後のお声掛けをされたお言葉でした。

嗚咽を漏らされる皆様のご様子を拝見し、お式の中のご挨拶にもあった
「厳しい中にも、その中にある優しさ。そのどれもが大切な思い出です」
というお言葉が思い起こされ、皆様のお別れの辛さ、想いを感じられて胸が締め付けられる思いとなりました。

寒空の下、たくさんの方々のお見送りを背にお別れを惜しむかの様な小雨が降る中でのご出棺となりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード318:「前に担当してくれた方が今回もしていただけて安心だわ」

長きにわたりタクシー運転手として勤務され、懐かしいお写真には仕事仲間との食事やお酒をくみかわして楽しそうに笑顔を見せられている故人様のお姿。

突然の別れに、奥様子供様たちは呆然とされ、何から考えていいのか、わからないご様子でした。
昨日まで元気で、電話で色々話していた、、と戸惑う息子様。
『何故?どうして?』と自問自答されているようでした。

「子供ができた時、とても喜んで甘やかしてばかりだった」
と奥様は昨日の事のようにお話され涙ぐむ。
それを聞いている娘様もうなづきながら、お母様の背中をさすりお二人で故人様のお顔をみて涙しているお姿に、見ている私も心が痛みました。

お参りにはご近所の方もみえられ、故人様を偲び奥様にお声をかけられてました。
「ビックリしたなぁ、元気そうだったのに、、気を落とさんように、」
とおっしゃるのが精一杯のご様子でした。

故人様のご友人達は、お柩の中の故人様のお顔をじっと見つめ、何も言わずただ見つめ続けていました。
長年の友人を予想もせず失ったお気持ちが、背中を見ていて伝わってきました。

通夜の儀式が終わると、奥様達は少し落ち着かれたようにみえました。
すると奥様が
「以前母を大分の方であげてね、とても良かったから今回お願いしたのよ。
そしたら、前に担当してくれた方が今回もしていただけて安心だわ」
とお話してくださいました。
昨日よりお顔がとても穏やかなのは、落ち着かれた事もあるでしょうが安心できたお気持ちが、おおきかった、と感じました。

儀式最後の息子様からのご挨拶は、涙でなかなか言葉がでず、つまりながらもお父様のお話、集まっていただいた方に感謝の言葉を最後まで立派に皆様方に伝えられていました。
お別れは色とりどりのお花と、お好きだったお洋服、プリン、ヨーグルトをお柩にたむけてご閉柩となりました。

ご出棺前に奥様から、
「ホントに親切にありがとう、頼んでよかったわ」
とお言葉をいただき安堵と感謝の気持ちでいっぱいになりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード317:「コロナ禍でのお別れ」

事前相談から対応させていただいたご家族様でした。
故人様は80代の女性でした。

喪主はお孫様が務められました。

お参りの方々は、ほぼご親族様のみ。
ご相談の時から、コロナ禍の事。お食事等の事。色々と気にされているご様子でした。

喪主のお孫様は、ご親族の方々へ宛てたご案内をご準備されておりました。
『今、このような状況を鑑みて、もしも皆様に何かあったら悪いので、出来る限り密を避け何事もなく無事に通夜葬儀を執り行う事。
故人からのお礼として、お食事は持ち帰ってもらう事。
通夜後は最少人数しか残らない事。
今まで普通に行っていた事が出来ない為、香典は受け取らない事。
その代わりではないが、祖母はお花が好きだったので、お柩に入るお花や皆様の思い出を持って来ていただいたら幸いです。
葬儀後、火葬場へ同行するのは、各ご家庭から代表者一名でお願いしたい旨。

あと、式場では、マスク、消毒を徹底して行う事。

皆様の安全を第一としたうえで、祖母との約束を果たしたい。
その為にも皆様のお力添えをお願い申し上げます』

といった文章でした。
若い喪主様でしたが、とてもしっかりとしておりました。

ご親族の方々も了承された中、儀式が執り行われました。

故人様は施設に入られており、沢山のお写真や施設の方からのメッセージ。
洋裁が得意だったようで、お手製の布巾着やティッシュケースなど、沢山のものを式場内に飾らせていただきました。

お式の後、お柩に入れてあげたい物、思い出として持ち帰りたい物、各自で手にしていただき、沢山のお花とお写真を手向けていただきお別れをしていただきました。

コロナ禍の厳しい現実に向き合い、皆様、納得されたお別れでございました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード316:「仲良いことはねぇかったけど...でも、楽しかったわな!」

柔らかく微笑むお顔が『可愛らしいおじいちゃん』といった印象のご遺影写真。
天寿を全うされた90代の男性でした。

「葬式は家族だけでしてくれ」との故人様のご遺志により、ご家族4名様でのお見送りとなりました。

故人様との思い出をお伺いすると、語れば尽きないほど溢れ出し、多くの思い出でいっぱいでした。

朗らかで明るく、お調子者なお人柄でいらっしゃった故人様は
「俺が死ぬ時は、歌いながら死んでいく!」
と、笑いながらいつもおっしゃっていたほどカラオケが大好きで、カラオケ大会に何度も出場されていらっしゃったそうで、そののど自慢を活かし、地域の盆踊りでは音頭をとる『くどき』を毎年任せられており、踊りがとても盛り上がっていたとお聞きしました。
懐かしそうに目を細め、楽しそうにお話ししてくださる娘様の表情から故人様の生前のお姿が目に浮かぶようでした。

ご友人も多く地域の方にも慕われ、いつも色々な人が家に呑みに来られてはワイワイと賑やかに、そして自ら魚を捌いたり水餃子を作って振る舞ったりと、とても楽しい毎日を過ごされていらっしゃったそうです。

昔からお付き合いのあるお寺のご住職も、共に楽しいひとときを過ごされた内のひとり。
「いつもニコニコした顔でね~。掴みどころのないノー天気な人じゃった!」
と、ご遺族様と思い出を語り合い笑みを溢されており、和やかな雰囲気に包まれアットホームという言葉がピッタリな印象的なお式となりました。

最後のお別れの時。
折り紙で故人様がお好きだったものをたくさん折り、用意されていたご遺族様。
祭壇の色とりどりのお花とともにお柩の中へ手向けられ
『楽しい思い出をありがとう』
と綴られたお手紙も添えられました。

あまり感情を表に出されなかった奥様の頬を、静かに伝っていく涙に目を奪われ、幾多の想いが伝わってくるようで心揺れ動きました。
故人様とはご夫婦でよく旅行やお買い物、ドライブを楽しんでいらっしゃったといいます。
最後のドライブとなる前に
「いろいろ喧嘩もしたわなぁ~。何かあると怒られてなぁ...あっちに何かあると怒り返してなぁ~」
とお話ししてくださり、
「仲が良かったんですね」と伝えると
「仲良いことはねぇかったけど...」と照れ笑いされ
「でも、楽しかったわな!」
と、これまでで一番の笑顔を見せてくれました。

とても印象深いお見送りとなりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1