家族葬エピソード1055:「いつまで生きられるかはわかりません...」


産まれたときから障害をもち、いつまで生きられるかはわかりません...とお医者様から言われ、
それでも希望を持って育ててこられたご両親。常に寄り添われてきたお兄様。
体調がすぐれず入院され、手術をいつにしようかと相談されていた矢先に急に心臓がとまり、
お亡くなりになったまだ若い息子様。
本当に急に...とお母様は呆然とされていました。

少し落ち着かれ、これまでのことを思い出されながら少しづつお話してくださいました。
小さい頃はご自宅でずっとお世話をしてきたけども体が大きくなってからは介護が難しくなったこと。
病院でお世話をしてもらい毎日通われていたこと。
鈴の音が好きで外国のお土産の鈴をとても大切にされていたこと...

最後のお別れには、いつも一緒に寝ていたエルモのぬいぐるみや、お好きだったお菓子、
よく聞いていたCDなどお柩に納められていました。

我が子がいつまで生きられるかわからない...それでも一日でも永くと寄り添ってこられた
お2人の気持ちを考えると...子供を持つ親として頭が下がる想いです。
二十数年の間には一生分の愛情が詰まっていた...
ご家族様の故人様に対する愛情が溢れたお別れでございました...
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード1054:「故人様と喪主様だけのお時間」

故人様は80代の女性の方。
明るく優しい女性でご主人と一緒に洋服の仕立ての仕事をされておりました。
編み物が得意で愛するご主人のためにセーターなど一針ずつ愛情を込めて作っていらっしゃったそうです。
ご旅行もお好きだった故人様はご主人やご友人と国内外の様々な場所に出かけられては、
たくさんの思い出を作ってこられました。

喪主様は耳が聞こえない方でしたのでお話は筆談と身振り手振りで行いました。
厳しいご表情でお棺を見つめられていた喪主様はご友人が来られると涙をポロリとこぼされ...
手話でたくさんお話をされていらっしゃったのが印象に残っております。

ご親族も駆けつけられ故人様の妹様がお柩のお顔をご覧になられると、
「姉ちゃん、綺麗やね。お見舞いに行けなくてごめんね。義兄さんのことは心配せんでいいからね」
と涙ながらにお声かけされておりました。

最後のお別れではお好きだったお寿司とお花をお供えされ喪主様がそっとお顔に触れられ...
静かに涙を流されており...
まるで故人様と喪主様だけのお時間が流れていらっしゃるようでした。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード1053:「たくさんの折り鶴」


お料理が得意で、つい最近まで自炊をし、お菓子まで手作りされていた故人様。
そんな故人様は、昨年百歳を迎えていらっしゃいました。
「料理をする時は味見なんてしなかったんですよ。味に自信が有って、食べた人皆んなが、
笑顔になる程だったんです。」
ご家族様がそうお話しされました。

お柩の前には、遠方から来られたご家族様が持って来られた、各地の銘菓やお料理が置かれていました。
そのご様子に、ご家族様方がお集まりになる際にいつもお土産を故人様へとご用意され、
きっと故人様も喜ばれていたのだろうな。と笑顔の故人様を想像する事ができました。

お式の前には、お孫様方が折り鶴をたくさん折って持って来てくださいました。
皆様が故人様の側に寄り添われ、思い出話をされているのを拝見し、ご家族様の仲の良さが、
伝わってまいりました。

お式後のお別れでは、お花と共に折り鶴やお供えもお柩へとお納めいただき、感謝や、
お別れの言葉を添えられてお柩の蓋が閉じられました。

小雪が舞降る中での御出棺、頬を撫でる風がお別れの寂しさをより一層深くしていく様に感じられました...
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード1052:「何度も何度もお柩の側へ...」


祭壇上のたくさんのお花の中央に飾られた御遺影のお写真は、薄いピンクの背景に、
鮮やかな水色のお洋服を着た故人様がこちらを見つめられているお写真でした。
式場に入らせていただくと、少しして故人様のご長男様が戻って来られました。
「これを取りに帰ってました。」
そう言って差し出されたのは、女性用のお数珠でした。
御納棺式の後、ご自宅まで故人様が使われていたお数珠を取りに帰り、持って来てくださいました。
せっかくなので、お柩の蓋をお開けし故人様の手へと掛けていただく事にしました。
ご長男様は、故人様の手をほどかれ、指の間を通してお数珠を掛けてくださいました。
その所作には、故人様への思いやりのお心や、優しさが感じられました。

お柩の前の机には、故人様が良く食べていらした、巻き寿司や飲み物がご用意されていました。
お式が始まる前まで、何度も何度もお柩の側へ行かれて、お顔をご覧になられていたご長男様。
言葉にされる事はありませんでしたが、お別れへの悲しみや寂しさが伝わってまいりました。
御出棺前には、たくさんのお花と共に、ご用意された品々もお柩へとお納めしていただきました。

ご家族様、お二人にて執り行われたお式となりましたが、終始、温かく心が和む雰囲気の中での最後のお別れでございました。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード1051:「突然過ぎたお別れ」


「また会う時には笑顔で...」
故人様は50代の男性の方。
仕事熱心で冗談をよく言う明るい方だったとお伺いいたしました。

不慮の事故だったため、突然過ぎるお別れに皆様戸惑っているご様子でした。
会社関係の方も駆けつけられ...
「一昨日一緒に仕事したんですけどまたなって言って別れたんです」
と涙を流していらっしゃったのは故人様の後輩の方でした。
好きだったからと故人様のお好きな銘柄のタバコを持ってこられました。
そんな方々の姿をご覧になり喪主を務められた故人様のお兄様は、
「弟はこんなに好かれていたんですね。大人になってあまり会ったりしていなくて...
自分よりも会社の方々の方があいつの事を知ってくれているんですね」
と涙されておりました。

最後のお別れではたくさんのお花とお好きだったタバコ、ビールをお供えされました。
「先に親父のところで待っててくれ。笑顔で会おう」
と喪主様からのお別れの言葉を最後に冬の晴れ渡る空の下...ご出棺となりました。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード1050:「とても幸せな旅立ち」


70代のお父様のお見送りでした。

長きにわたる闘病生活。
奥様をはじめ子供様方らご家族様に支えられながら、ほんのささいなことにも喜びを感じ...
一日一日を大切に過ごしてこられたお父様。

正義感が強く行動派で、お世話好き。
写真をカメラに収めたり、植物を育てるなど多くのご趣味をお持ちで、
中でもモノづくりに長けていらっしゃったとか。

手掛けられた数々の中から、紙で作られた直径50~60センチほどの立派な帆船の模型を、
ご家族様がお持ちになりました。
その帆船の船体には"◯◯丸"とお父様の名前が書き記され、一つ一つの帆にはご家族様、
おひとりお一人が名前を書き記していきました。
かけがえのないたった一つの家族の証...
家族に見立てた帆船へと生まれ変わりました。
これからも揺らぐことのない家族の絆を感じ、粋な計らいを見せてくださったご家族のみなさまに対して、
なんて素敵なご家族なのだろうと感動を覚えました。

お別れの時には帆船が手向けられ、
冷たくなってしまったお顔におひとりお一人が涙ながらに優しく手を添えられるお姿がありました。

愛情や絆に触れ、ご家族のぬくもりに包まれての旅立ち。
お父様にとって、とても幸せな旅立ちになったことと思います。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード1049:「私を夫にしてくれてありがとう」


子どもたちの育みとともに歩んだ我が家で、ご家族のぬくもりに包まれながら...
人生の終焉を迎えられたお父様。

離れて暮らす子供様やお孫様みんなで集まることをなにより楽しみにしていらっしゃったそうです。
だからこそ最期は家族だけの時間を大切にしたい...
ご生前のご意向も含め、ご家族様が思い描く家族だけのお別れ会を執り行いました。

式場へとご移動ののち、皆様がひとつの心で熱心に思い出コーナーを作り上げられるお姿が。
大きなパネル4枚にもおよぶたくさんの思い出のお写真やご家族おひとりお一人からのメッセージも添えられ、
お父様が手掛けられた作品までもが並びました。
素敵な飾り付けも施され、ひときわ目を引くその場は家族の絆に溢れ、とてもあたたかい想いが感じられました。
中心にはお父様が遺した絵手紙。
そこに記されたお言葉に、ご家族への愛情が詰まっていました。

『私を夫にしてくれてありがとう
 私をお父さんにしてくれてありがとう
 私を爺ちゃんにしてくれてありがとう
 おかげでたくさんの宝物をもらいました』

ご家族のみなさまへ贈られた感謝の想い。
その心のこもった贈り物に、ご家族様も愛情と感謝を込めて旅立ちの時間を紡ぎました。

泣いたり、笑ったり、たくさんの思い出話とともに大切に大切に見送られたひととき...
素敵な家族の形を教えていただきました。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード1048:「やっと、肩の荷がおりました」


お姉様のご葬儀をあげていただいた80代のご夫妻。
近い方のみお集まりになり、通夜葬儀を執り行わせていただきました。
ご葬儀は滞りなく終わり、後日お支払いにみえられた喪主様ご夫妻。
そこには、安堵の表情がありました。
「やっと、肩の荷がおりました。自分達がきちんと見送らないといけないとずっと気を張ってました。」
と、おっしゃっていました。
初めて事前のご相談にみえて数年経っており、危篤になられてから二度、お話にみえてくださったご夫妻。
いい見送りができたと微笑みながらおっしゃっていました。

「あんなに立派な祭壇にしてくれて、みんなとても喜んでいました。親切にしてくれてありがとう」
とご主人様から、お言葉をいただき、
「自分達も、もう年だから色々考えないといけない。是非、ここで葬儀をあげたい。予約しておきたい。」
とおっしゃっていただきました。ありがたく思いました。

お二人には子供様は居なく、甥御様がみてくれるようで、迷惑をかけないように自分達のことは、
きちんと決めておこうと思われたそうです。
私達が、どこまでお手伝いができるかわかりませんが、少しでもご満足いただけるよう...
努力していかねばと改めて思いました。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード1047:「一人になるお母様のこれからの生活を1番に」


お父様の事で相談に見えられた姉妹様。
色々とお話をしていると、田舎で一人暮らしになるお母様の事をとても心配されていました。
これからのお母様の生活の為に、葬儀はなるべく費用を抑えたいと何度も何度もおっしゃる妹様。
「お父さんが頑張ってためてきたお金なんだから、いい祭壇にして最後は見送りたい!」
と柔らかい口調ではあってもしっかりとお話をするお姉様。
お二人はお互いの言い分がわかる...と悩まれていました。
よく、話し合ってお母様ともご相談されてください。とお伝えしました。

お父様が力尽きお亡くなりになられ、お話に伺いました。
ご相談にみえて数日しか経っていなかったこともあり、お二人の意見はまだ決まってはいませんでしたが...
「一人になるお母様のこれからの生活を1番に考えよう」
という事になりました。
お母様の事を大事に想われる気持ちを大切に...
なおかつお父様のお別れはきちんと出来るようにさせていただかなければと...
祭壇のお花は出来る範囲で華やかにしてもらいました。
その祭壇をご覧になったお姉様から目頭をおさえながら...
「こんなにしていただけるんですか?本当にいいんですか?」
とおっしゃっていただき、妹様からは、
「花なんかなくてもいいとか言って恥ずかしくて...やっぱり祭壇大事でしたね、ありがとうございます」
とお言葉をいただきました。
できる範囲の事でしたが、お母様と娘様達にとても喜んでいただけて...安心いたしました。logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1


家族葬エピソード1046:「二人だけでの葬儀」


一人娘でいらした喪主様は、御結婚をされてからずっと県外での生活をされており、
お父様が亡くなられてからは、お母様は施設での日々を送られていました。
体調が悪くなられてお見舞いに行っても、顔は見れず近況を聞くことだけだった...とおっしゃっていました。

「こんな時だから仕方ないとわかってましたけど...」
亡くなられて久しぶりに見るお母様のお顔をじっと見つめられおり...
泣き崩れそうになる肩を、ご主人様がぐっと支えられていました。

生前、お母様の希望として聞いていたのは...
二人だけでの見送り
一回はお経をあげてほしい
お花は沢山に寂しくないようにと...

ご希望に添えるようにさせていただきました。
「こんな、二人だけでの葬儀とかめずらしいですよね?」
と喪主様から聞かれましたが、決して珍しくもなく、お一人の方もいらっしゃるとお伝えすると、
「それを聞いて安心しました。母の望みだったけど本当にいいのかな?と少し不安でした。」
と笑みを浮かべておっしゃってくださいました。

こ出棺前に、喪主様から、
「思い通りの式ができました」
と少し吹っ切れた笑顔を見せて頂けて安心いたしました。
logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1