家族葬エピソード285:「素敵な人生」

ご主人に先立たれ、子供様もいない。
お見送りは甥っ子様ご家族でとお聞きしました。

喪主様を務められる甥っ子様と奥様は故人様ととてもえにしが深く、優しく思いやる方達でした。

通夜はご夫婦と子供様と3名様でした。
「こんな人数が少なくて寂しいよね、、子供もいなかったからねぇ、」
と奥様はポツリとつぶやいてましたが、
「奥様達がこうして見送ってくださってるから、幸せだと思います。きっと喜んでいます」
と私は心から思いお伝えしました。

お話を聞くと、故人様はとても上品な方で、フランス料理や懐石料理を好んで召し上がっていた。
赤ワイン、フルーツ、ブリンが好物だと言うことでした。
英語教師をされていたご主人が退職されてからは、お二人でよく旅行に行かれていて、ヨーロッパ旅行の思い出は何度もお話をされていたようでした。

几帳面できれい好き、入院中も看護師の方達から
「綺麗なおばあちゃん」
で通っていたそうです。
実際お柩の中の故人様は、95歳とは思えない若々しく、納棺師によってきれいにお化粧もされ、とても安らかな眠られているようなお顔でした。

ご葬儀の時は、10数名お見送りに参列されました。
喪主様夫妻は、お見送りにかけつけてくれたことを、大変喜び、沢山お話をし故人様のお顔を見てもらってました。
皆様も
「きれいねぇ、まるで眠ってるみたいよね、」
と口々におっしゃていました。
その言葉を聞き、とても嬉しそうにこちらを見る奥様は昨日と違い明るい表情に変わってました。

最後のお別れは、柩から溢れんばかりの花と大好きだったフルーツ、ブリン、赤ワインをたむけていただきました。
「もっと淋しくなるかと思っていたけど、皆から集まってくれて話ができてよかった!」
と喪主様はホッとされお別れの時間はゆっくりとしていただきました。

一人一人の人生の形があり、子供が居なくても人生を謳歌している方は沢山います。
その生き方を見て皆様も感化され、お付き合いが深まり、亡くなられた時に見送りたい!と心から思ってもらえる、素敵な人生だと私も故人様を偲ばせていただきました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード284:「化粧してなぁ、かわいいなぁ」

色鮮やかなお花に包まれた故人様。
お子様やお孫様を可愛がる優しい女性だったとお伺いいたしました。

御主人はご健在ですが、ご夫婦ともにご高齢であり、ご自宅を離れ別々の施設でお過ごしでいらっしゃいました。
式場にて久しぶりの再会を果たされた御主人は悲しい再会となってしまった故人様に長らく声を掛け続けられていらっしゃったそうです。
そんな御主人のお姿を見られた娘様方は、夫婦水入らずの最後の時間を過ごしてもらえるようにと配慮されたのかお泊まりにはなられず、ご高齢の御主人を心配されながらも一人残して帰られました。

私共も気に掛けつつ翌朝式場へと入らせていただくと、御主人は故人様のお傍で椅子に掛けられ、祭壇のご遺影写真を見つめながら思いを馳せるように静かにお過ごしでした。
普段は施設の方が身の回りのお世話をしてくださっているようで、時折落ち着かないように動きまわるご様子が見られ、とまどいやご不安があったのかもしれません。
御主人に声を掛けたりお手伝いしたりと気に掛けながらなるべく側におりました。

故人様のお顔を拝見していると、ゆっくり歩み寄ってこられた御主人。
「80(才)でも若く見えるやろ」
と声を掛けてくださり、故人様のお顔を見られ
「化粧してなぁ、かわいいなぁ」
と誇らしげに、そしてにこやかに呟かれました。

娘様方が到着されるまで時間もあり、お茶をお入れしてしばらくの間二人で椅子に腰掛けお話しを伺いました。
お見合い結婚で50年以上連れ添ったこと。
二人で農業をされていたこと。
二人でよく晩酌を交わしていたこと。
故人様のお人柄。
お酒を呑みすぎた時のエピソード。
そして、故人様の作るかしわごはんが好きだったこと......
ご夫婦二人で過ごされた時間を懐かしむように目を細め、笑みを溢されながらお話ししてくださいました。
その手には、御主人が時間をかけて一生懸命に折られたという1羽の折り鶴が大切に握られていました。
驚きと感動を覚え、御主人の優しさやご夫婦の仲の良さ、故人様への想いの深さが伝わり、微笑ましく心温まる思いでした。

その時の笑顔が印象的だった御主人。
お式が始まり、お焼香のご案内のため御主人の元へ行くと、ハンカチを手に溢れる涙を何度も拭われるお姿がありました。
お寺様が唱えられるお経を聞きながら色々な想いが駆け巡ったようで、これまでに見せてくださった表情とはまた違うそのお姿に、一瞬でお気持ちが伝わってくるように胸が締め付けられ目に込み上げてくるものがありました。
すぐにご案内がすることができず、御主人が涙を拭い終えるまでゆっくり待ってからお焼香していただきました。

お別れの時。
祭壇の色とりどりのお花とともに故人様のお好きだったもの等、そして、御主人の想いが込められた折り鶴を手向けられました。

故人様のお顔に何度も触れながら、
「今まで世話になったなぁ...。さみしい。おまえがいなくなってなぁ...」
と、お顔を寄せしみじみと声を掛けられると静かに涙をこばされた御主人。

止まらぬ涙と鼻水を拭われながら、お柩の蓋を閉じるまで何度もお顔を覗き込み声を掛けられ、別れを惜しまれるお姿に胸が痛みました。

長年連れ添ったご夫婦ですから計り知れない多くの想いがあったことと思います。
御主人の涙、寂しそうな後ろ姿、横顔が強く印象に残ったとても切ないお別れでございました。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード283:「誰もが誰かに見送られる安心を」

故人様は、身寄りの無い70代男性でした。
お式は、葬儀のみ執り行う形となり、お見送りは2名様。
故人様が入られていた病院関係者の方でした。

お寺様より、読経を上げていただき、お式が終了したのち、祭壇のお花を、一つ一つ切り花にして、それと別に切り花をご準備させていただき、ご参列の方に、お花を手向けていただきました。
お2人とも、ゆっくりとお柩へとお花を納めておりました。
私も一緒に入れさせていただきました。

ご出棺の際は、2名様とお寺様よりお見送りしていただき、故人様は、霊柩車にお乗せしたのち、火葬場へとご出棺となりました。

スタッフも一緒に手を合わせて、お見送りさせていただきました。

「誰もが誰かに見送られる安心を」を心の内に。
今後もこのような形のお見送りはあるだろうと感じた、お別れのお式でございました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード282:「もう、誰も怒らんけん。たくさん飲みよ」

20年間の闘病生活を送られていた故人様。
最期はご自宅のベットの上で奥様に手を握られて眠るようにお別れをされたとお伺い致しました。

お孫様達も駆けつけられ喪主様はとても喜ばれており
「こんな時期やけん無理に呼ばないって言ってたんだけど行かせて欲しいって言ってくれて嬉しかった」
と涙を流されておりました。

ご病気が分かってから生まれたお孫様は高校生になられ
「じいちゃんの声を聞いたことがない」
とお話になられると喪主様が
「あんたがお話するようになった頃にはじいちゃん声が出んようになったけんね」
お孫様の手をそっと握るとお孫様が
「でも逢いに行くと笑顔で手を振ってくれたよ」
と話されておりご病気の中でも御家族との絆を大切にされていた故人様の人柄を感じることが出来ました。

お別れのお花入れではお好きだった焼酎をお柩に入れられ
「もう、誰も怒らんけん。たくさん飲みよ」
と声をかけられておりました。
お孫様達もお供えされていたお寿司を入れられ
「じいちゃんありがとう。お疲れ様」
と大粒の涙を零されながらお別れとなりました。

ご出棺の際に喪主様が
「家で看病して亡くなる時も家で看取ったから何の後悔もしてない。
一晩、家でゆっくり過ごしたいとわがままを聞いてくれてありがとうございました」
と声をかけてくださりご家族の希望が叶うように努力していこうと思います。

logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード281:「和装姿の笑顔」

祭壇に飾られていたのは、和装姿の男性がにこやかに笑いかけられているお写真でした。

茶道がご趣味の故人様。
ご自宅にもお茶室を設けられていたそうです。
お酒とお刺身がお好きで晩酌が楽しみのお一つと伺い、晩酌セットをお供えさせていただきました。

故人様はご近所の方の記念写真を撮ったり、子供達に書道を教えたりと面倒見が良く、地域の方々とも仲が良かったそうです。

晩年は、お孫様方のご成長を楽しみに過ごされていた故人様。
故人様について、厳格なお人柄で厳しいけれど、立派な方だとご家族様はおっしゃりました。

御葬儀のご準備等も故人様ご自身でされていたそうです。
時節柄、お式はご家族様のみでとり行われました。

お通夜、御葬儀共にお式中はご家族様が涙されていました。
そのご様子を拝見し、皆様の故人様とのお別れの悲しみや寂しさを想像して、私も目頭が熱くなりました。

お式が終わり、お別れのお花入れではお棺にご家族様が折られた折り紙に加えて、お寺様からも折り紙を納めていただきました。
たくさんのお花と色とりどりの折り紙に囲まれた故人様。
お手元には、ご愛用されていた茶道のお道具がご家族様により納められました。

ご閉棺時、ゆっくりとご家族様の手でおふたが閉じられ皆様が静かに涙されているご様子に私も胸が締め付けられる思いとなりました。
ご家族様お付き添いのもと柔らかな日差しの冬晴れの中、静かにご出棺となりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード280:「この時が、一番かっこよかった」

故人様は90代の男性の方でした。

ご趣味はカラオケや読書だったそうで、新聞や本に知らない言葉や文章があるとノートに書き留め、その意味をきちんとお調べになる程だったそうです。

お棺の中には、故人様がお勤めになられていた国鉄時代の制服と帽子が、ご納棺の儀の際に一緒に納められていました。
長い年月を経てもとても綺麗な状態で納められている様子に、故人様が大切にされていた事が想像出来ました。

ボランティア精神が強く、誰にでも優しかった故人様。

お式の準備をさせていただいている間も、故人様の娘様は、目を赤く腫らされていました。

祭壇に飾られたお写真に
「30年位前の写真なんです。この時が、一番かっこよかった。」
ぽつりとこぼされたお言葉には、故人様との多くの思い出とお別れの寂しさが感じられました。

お通夜、御葬儀共にご家族様だけでとり行われました。

お通夜後ご家族様は、当社の折詰の会席を故人様と同じ空間でお食事になられました。

翌朝、お片付けに入らせていただいた際、
「美味しかったです。ちゃんと食事が出来て良かった。」
とご家族様よりお言葉をいただき、とても嬉しく思いました。

御葬儀の前までのお時間に
「お手紙を書かれませんか?」
とご家族様へお声掛けをさせていただきました。

お式までのお時間にたくさんのお手紙と折鶴を作っていただく事が出来ました。

和やかな雰囲気で折り紙を折られているご家族様を拝見し、お声掛けをして良かったと改めて思いました。
お式後のお別れの際には、たくさんのお花とご家族様のお手紙、折鶴に囲まれた故人様。お手元には、調べ物に使われいたノートが納められていました。

ご閉棺後、霊柩車までお孫様やご家族様の手もお借りしてお棺をお運びしました。
故人様とご家族様の深い愛情を感じたお式となりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード279:「心配せんで良いからね」

「お父さんのところに行けるから大丈夫だね」

そう故人様に話しかけられていたのは喪主様で20年前にお父様を亡くされ母ひとり子ひとりで一緒に過ごされてきた故人様と喪主様。
お通夜は儀式をせずご自宅にてご家族だけでゆっくり過ごされてご葬儀当日に会館へとご移動されました。

お好きだったシュークリームとカルピスを用意させて頂いた時は
「お母さんの好きな物がいっぱい」
と涙を流して喜んで頂けました。

ご親戚の方がお参りに来られると
「おいちゃん、来てくれてありがとう。お母さんも喜んでるよ」
と声をかけられると故人様のお兄様は
「来年の年明けにはうちに遊びに来るって言っていたけどまさかこんなに早くいくなんて...」
と言葉を詰まらせておりました。そのお姿は悲しみしに溢れていて私も胸が締め付けられるような気持ちでした。

お式は滞りなく終わりお別れのお花入れでは先立たれたご主人と故人様のご両親の写真とご家族の思い出のご自宅のお写真を入れられ
「お母さん、お父さんとじいちゃんばあちゃんの写真を入れたけん真っ直ぐ逢いに行くんよ!」
と喪主様が声をかけられるとご親族のお姉様が
「娘のことが心残りだと思うけど私達も着いてるし、しっかりものやけん。心配せんで良いからね」
と話しかけると皆様涙を流され故人様とのお別れを惜しまれておりました。

ご出棺の際ご親族に
「とうとうひとりになってしまった」
と零されており家族が居なくなることの辛さを感じるお式でした。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード278:「これです!まさしくこれです!」

故人様は80代の女性でした。
お料理を自分なりに研究していらっしゃり、作る事がいつしか趣味となってご家族だけでなくご友人にも振る舞われたりと、自分のことよりも人のお世話をすることをなによりの喜び、生き甲斐とされていらっしゃった正に人のために尽くされたご生涯だったそうです。

社交的で明るく思いやりに満ちたお人柄で、人や物を大切にされ感謝の気持ちを忘れない心の豊かさをお持ちでいらっしゃったという故人様。

出迎えてくれた優しい笑顔...
振る舞ってくれた美味しい手料理...
いつも人の輪の中心にいるのは故人様。
お話しをお聞きしながら、誰からも愛され慕われていらっしゃったという故人様のお姿が目に浮かぶようで、心あたたまる思いでした。

昔ながらの人で質素倹約に努め、なんでもよく食べられていらっしゃったという故人様がよく好んで食べられていたのは『しじみのお味噌汁』と『白菜のお漬け物』。
何気ない日々の暮らしの中で、ご長男様の記憶に特に残っている食べ物だとお伺いいたしました。
その、しじみのお味噌汁と白菜のお漬け物...そして、少し不恰好になってしまったお手製のおにぎりを添え、お供えさせていただきました。
ご長男様はとても驚くように
「これです!まさしくこれです!うわぁ~!!」
と、とても感動してくださり懐かしむように喜んでくださいました。

お式も滞りなく進み、祭壇の色鮮やかなお花を手向けられながら、みなさまの想いが綴られたたくさんの折り鶴などもお一人ずつ手に持たれお声がけされながら手向けていきました。
「笑ってるみたい!」
と、みなさまから笑みが溢れ和やかな雰囲気に包まれた中、故人様が微笑まれているように見えた表情から、皆様の想いはしっかりと伝わり感謝されていらっしゃるだろうなと感じました。

皆様でお柩を囲み、労いと感謝の想いを込めて手を合わせられご出棺となりました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード641:「今回もお世話になります」


今回お手伝いさせて頂きましたお式の故人様は60代の女性の方でございました。
喪主様はご長男様がつとめられました。

喪主様にお会いするのは今回でニ回目。
昨年、お父様のご葬儀のお手伝いもさせて頂きました。
旦那様と同じご親族様だけでのお見送りをされたいと言うご希望でごさいました。

ご自宅が私の自宅と近く、昨年亡くなったお父様もお母様も顔見知りでしたので、
少し特別な気持ちでのお手伝いとなりました。
祭壇のお写真はお洒落なワンピースを着ていて、少しよそ行きな感じ...
の私の知ってる奥様でした。

旦那様が亡くなられた後、愛犬を連れ毎日散歩をされるお姿をお見掛けしており、
お天気の話や、季節の事柄などお話させて頂いておりました。
愛犬のお散歩が二男様が代わって来ているのをお見掛けしておりましたが...
まさか闘病されてるとは知りませんでした。

お部屋にご挨拶にお伺いし、今回二度目のお手伝いをさせて頂く事を告げると、
「あ〜そうですね。今回もお世話になります。」
と、ご長男の奥様は覚えていて下さったようでした。

「お見舞いに行くと、毎回二つ位『あ〜あれが食べたいわぁ。これが食べたいわぁ。』
と食べたい物を言うんですよ。私、毎回それを探し回って次に持って行くととっても喜んで...
でももう少ししかほんの一口二口しか食べられなかったんですけどね。
ゆっくり、ゆっくり味わって嬉しそうに食べてくれて...。
その顔を見ると私まで嬉しくって探し歩いた大変さも吹っ飛びました。」
献身的にお世話をされておられたご長男の奥様がお話してくださいました。
毎日大変だったけど、楽しかったとも言われておられました。

お別れの時、いつも着られていたスカート、ジャンバーをかけて頂き、
皆様にお声掛けして頂きながらお花をお柩に納めて頂きました。
皆様じっとお顔を見られ、それぞれ言葉に出さず...静かにお別れをされお蓋を閉めさせて頂きました。
ご長男様、二男様と一緒に私もお手伝いさせて頂きお車にお乗せいたしました。

「ありがとうございました。」
お声掛け頂き『お疲れさまでした』と心の中で手を合わせお見送り致しました。

先日、愛犬の散歩中に二男様と偶然お会いいたしました。
「とうとうこいつと二人だけになりました。最後に会わせてやりたかったです。」
と、言われ歩き出された背中がとても寂しそうでございました。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1

家族葬エピソード277:「娘様の結婚式の時のお写真」

突然のお別れとなりました故人様は70代の男性でした。
一晩、ご自宅にてゆっくりと家族水入らずの時間を過ごされ式場へと入られました。

出来上がったご遺影写真は少し若い頃のお姿のお写真。
写真が大嫌いだったそうで、全く撮らせてくれなかったという故人様が映る貴重な1枚のお写真は、娘様の結婚式の時のお写真でした。

とても働き者だったという故人様。
十数年前に若くして奥様に先立たれてからお子様やお孫様には優しくも、時に厳しい一面もあったそうです。
厳しかったその裏には深い愛情をお持ちでいらっしゃったといいます。

お通夜ではご親族様や古くからのご友人の方がお参りに来られ、突然のお別れに驚きと動揺が見られました。
ご遺族様もお話しをされながら心の動揺を隠すことができず目を赤くし、涙を浮かべながら悲しみに暮れていらっしゃり、そのご様子からお気持ちを察すると声を掛けるのが憚られ、その日はそっと見守ることにしました。

翌朝、遺族控室へご挨拶へ伺うと数えきれない程のたくさんの甘い食べ物が用意されておりました。
あんぱんに羊羹、お饅頭にバナナや柿、みかん等...故人様はとても甘いものがお好きだったそうで、
「(亡くなる)前の日の夜も鍋を食べたあとに柿をボリボリと加減なく食べてたんですよ」
と、その光景を思い出すようにしみじみと息子様はお話ししてくださいました。
少し落ち着かれた様子が窺え、お話しをお聞きしながら故人様のお人柄、ご遺族様の故人様への深い想いやあたたかい優しさが伝わってきました。

甘い珈琲もお好きだったという故人様へ珈琲をご用意し、ご遺族様が用意された甘いものとご一緒にお供えさせていただきました。

最後のお別れの時...
故人様が眠るお柩を囲むように集まられた皆様。

お柩にすがり付くように
「おやじ...」
と呟かれた息子様は今にも泣き崩れそうでした。

「綺麗なお花をみなさんがくるんので...」
とおっしゃったお母様のお声がけで、たくさんの色とりどりのお花とお供え物、愛用の煙草にみなさまの想いが込められた折り鶴を手向けられました。

深い悲しみの中にもみなさまのあたたかい想いに包まれた式場内。
「このお花を持ってな、○○ちゃん(先立たれた奥様)に出会いよ」
「いろいろ入っちょんけん、道中食べながら行きよえ」
「あとのことはなんも心配せんでええから、あんたはいい仏さんになっておくれ...」
たくさんお声がけされると大声で泣き崩れられたお母様。
我が子に先立たれる親の思いや心痛は計り知れず...私の目にも込み上げてくるものがありました。

息子様や娘様も、泣き崩れそうになりながらも言葉にならない想いを
「お疲れさま」
「ありがとう」
の言葉にのせ精一杯伝えられるお姿に、別れが惜しまれてならない思いでした。

深い悲しみの中でも、ご遺族様の心からのあたたかい想いが伝わるようなお見送りに、見送られる故人様にとってきっと幸せな旅立ちになったことと思います。


logo_color.png

大分別府の家族葬ファイン

ファインのお葬式

株式会社ファイン

おおいた仏事の窓口

おおいた包括ケアネット・ファイン

●判田台会館コールセンター
 0120-45-1357

家族葬の判田台会館
 大分県大分市判田台北4丁目1-3
 097-597-4813

●備庵コールセンター
 0120-01-8768

家族葬の備庵【牧・下郡】
 大分県大分市下郡1686-2
 097-547-7995

家族葬の備庵【山津】
 大分県大分市山津町2丁目5-6
 097-578-9494

家族葬の備庵【別府・船小路町】
 大分県別府市船小路町4-6
 0977-76-5618

家族葬の備庵【別府・堀田】
 大分県別府市堀田7-1
 0977-75-8768

家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
 大分県豊後大野市三重町菅生1652-1