2018年2月28日
2018年2月27日
スタッフ日誌 : 043 別府 備庵堀田
2018年2月26日
スタッフ日誌 : 042 大分 備庵牧
2018年2月25日
スタッフ日誌 : 041 大分 判田台会館メモリアル
2018年2月24日
スタッフ日誌 : 040 別府 備庵堀田
2018年2月23日
スタッフ日誌 : 039 大分 判田台会館メモリアル
女性スタッフ日誌更新:「会って話を聞かないとわからないですね」
インターネット上には葬儀に関する情報があふれています。
全国規模を対象にした葬儀社紹介サイトの中には、
大分市、別府市の地場の慣習と異なる記述も散見されます。
火葬場職員や霊柩車運転者、葬儀社スタッフへの「心づけ」も推奨されていますが、
こういった時代錯誤の悪習はありません。
実際にお顔を合わせてご説明させていただいたらご納得いただけると思います。
葬儀社への事前相談は抵抗感もあろうかと推察致します。
ただ、ちょっとの一手間がご葬儀の満足度に大きく影響するのは間違いありません。
「お気軽に」とは言えませんが、ご遠慮なくお問い合わせください。
家族葬エピソード9は事前相談をしていてよかったといった内容です。
https://www.oita-fine.jp/41episode/post_31.html
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1−3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686−2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5−6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4−6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7−1
0977-75-8768
家族葬エピソード9:「会って話を聞かないとわからないですね」
本日お見送りさせて頂いたのは80代の男性でした。
亡くなる前日に、お孫様が事前相談にいらっしゃり、私が対応させて頂きました。
おじいさまご自身は「火葬だけしてくれたらいい。今は直葬っていうのもある」とおっしゃっているとのこと。
ただ、お孫様はお通夜もお葬儀もお経はあげてほしい、
デイサービスでお世話になっている施設の方にはお参りしてほしいとのご希望でした。
近しい方はお兄様と2人だけだそうで、お二人共まだお若く、
インターネットでいろいろ調べてみたけど何もわからなかったそうです。
そこで思いきって相談に来たとおっしゃっていました。
私はもしもの時の流れやご葬儀のプラン、火葬予約や死亡届に必要な項目などを
御説明させて頂きました。
「実際に会って話を聞いてみないとわからないですね。安心しました」と
笑顔でお帰りになられました。
すると、次の日におじいさまがお亡くなりになったとご連絡をいただきました。
とても驚きましたが、事前にお聞きしていたご希望を一つ一つ確認するように
お打ち合わせをさせて頂きました。
お兄様が喪主をつとめられ、お二人でご納棺からお通夜のご準備をされました。
お葬儀の際には、おじいさまとお付き合いの長かったお寺様が、
おじいさまのお人柄や盆栽が好きだったというお話をしてくださいました。
「先立たれた奥様が天国でお待ちですよ。ゆっくり過ごされてください」ともおっしゃっていました。
最後のお別れではお孫さまお二人でおじいさまが好きだったお饅頭や、
綺麗な生花でお棺を飾りました。
施設の方やご近所の方々、お孫様の会社の方もご参列され、
ゆっくりとした温かな時間が流れるお見送りでございました。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1-3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686-2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5-6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4-6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7-1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652-1
2018年2月22日
スタッフ日誌 : 038 別府 備庵堀田
女性スタッフ日誌更新:「おうちに帰らせてあげられてよかった」
今回はご自宅葬でのエピソードを綴っています。
https://www.oita-fine.jp/41episode/post_28.html
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1−3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686−2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5−6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4−6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7−1
0977-75-8768
大分終活チャンネル更新:第2弾「家族葬って友達呼べるの?」編
家族葬にはお友達を呼んではいけないとお考えの方もいるようですが、
あまり難しく考えなくても良いと思います。
そんなことをお話しさせていただいています。
https://www.oita-fine.jp/diaryblog/2018/02/22/
第2弾「家族葬って友達呼べるの?」
第1弾「家族葬ってどんな葬儀?」
2018年2月21日
スタッフ日誌 : 037 大分 判田台会館本館
大分市 T.U様
葬儀場 | 判田台会館 お別れルーム |
---|---|
故人 | 夫 |
ご葬儀日 | 2018年2月21日 |
プラン | シンプルプラン19.8 (儀式なし) |
・家族葬を希望していたから。
・電話でこちらの要望を察して下さり、判田台会館に案内してくれました。
お陰で、低料金で済み助かりました。
2018年2月20日
スタッフ日誌 : 036 大分 判田台会館中ホール
2018年2月19日
家族葬エピソード8:「おうちに帰らせてあげられてよかった」
今日お見送りさせて頂いたのは60代の男性でした。
闘病されていた時に「家に帰りたい」とおっしゃっていたそうで、
お母様と奥様がどうしても御自宅から送ってあげたいと自宅葬を希望されました。
家族、親族、親しかった友人に限定した家族葬。
御自宅に幕を貼り、祭壇や机等ご準備させて頂きました。
お棺のそばにお孫様の写真を飾り、愛飲していたたばこをお供えさせて頂きました。
お通夜には故人様の御兄弟も参列され執り行わせて頂きました。
「ちょっと早いお別れだけど、こんな葬儀もあいつらしい...」とお話しくださいました。
お打ち合わせ当初、儀式は御家族様だけでとのご希望でしたが、お通夜のあとにはご近所の方々がお参りにこられたようでした。
お通夜の後は皆様でお酒を飲みながら、故人様にお付き添いされたそうです。
次の日のお葬儀も御親族様で執り行わせて頂きました。
お別れの際には、祭壇のお花はすべてお棺にいれて頂き、
お孫様の写真もおタバコも、一緒においれしました。
まだお若い故人様で、お母様や奥様がとても悲しんでおられましたが、
「おうちに帰らせてあげられてよかった」と、最後までおっしゃっていました。
おうちに帰りたかった故人様...
ご家族に見守られての御自宅からのお旅立ち...
とても素敵なお見送りでございました。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1-3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686-2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5-6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4-6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7-1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652-1
スタッフ日誌 : 035 大分 判田台会館小ホール
2018年2月18日
女性スタッフ日誌更新:「心ゆくまでのお見送りができました」
今回は備庵堀田でお手伝いさせていただいた家族葬の様子を綴っています。
家族葬エピソード7:「心ゆくまでのお見送りができました」
今日は40代の男性を家族葬の備庵堀田にて、お見送りさせて頂きました。
お亡くなりになる前日に事前相談にいらしていて、
御自宅に1度連れて帰られたいとのご希望をお話させて頂いていました。
まだお若い故人様でしたので、お母様やお姉様お兄様はとても悲しんでおられましたが、
御自宅に連れて帰れたことをとても喜んで頂けました。
そして御自宅でご納棺させて頂いた際には、
最後のお着替えを私もお手伝いさせて頂きました。
遺影写真に使った旅先で着用している服がお気に入りとのことで、
久しぶりに袖を通された弟様にお姉様も涙を流して喜んで頂けました。
お通夜には今までお世話になっていたご近所の方々も参列され、
お母様たちに励ましのお声をかけておられました。
お兄様が喪主をつとめられ、お通夜の後もずっと故人様にお付き添いされていました。
火葬場の都合もあり、朝早くのご出棺でしたが、
お通夜に引き続き御親族さまやご近所のみなさんが参列してくださいました。
お別れの場面では、祭壇やスタンドのお花でお棺を飾り、
代わる代わる皆様がお声をかけられているお姿が印象的でした。
特にお母様やお姉様が、故人様に触れながらお言葉をかける姿には、
私も込み上げてくるものがございました。
ゆっくり時間をかけてお別れをして頂き、御出棺させて頂きました。
どれだけ時間をかけたとしても決して思いはつきませんが、
葬儀後にご遺族から「心ゆくまでのお見送りができました」とのお言葉をいただきました。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1-3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686-2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5-6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4-6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7-1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652-1
スタッフ日誌 : 034 大分 判田台会館本館
大分市 K.T様
葬儀場 | 判田台会館 メモリアル |
---|---|
故人 | 妻 |
ご葬儀日 | 2018年2月18日 |
プラン | 家族葬プラン39.8 ありがとうオプション |
・家族葬を希望していたから。
・後々の対応も良くしてくれ気持が良かった。
・仮の仏壇立てまで用意してくれて助かった
・思ってた以上に良く対応してもらい、私の時もお願いしたい。
2018年2月17日
スタッフ日誌 : 033 大分 判田台会館中ホール
2018年2月16日
スタッフ日誌 : 032 別府 備庵船小路
2018年2月15日
スタッフ日誌 : 031 別府 備庵船小路
2018年2月14日
スタッフ日誌 : 030 別府 備庵船小路
大分市 G.Y様
葬儀場 | 判田台会館 お別れルーム |
---|---|
故人 | 兄 |
ご葬儀日 | 2018年2月14日 |
プラン | シンプルプラン 19.8 |
・知人の葬儀に出席して家族葬のファインを知った。
・家族葬を希望していたから。
・遺体を2日間のみお預けしたのにもかかわらず気持ちよく指導、対応してくださいました。
・新聞、テレビで放送中の事前予約等子供と相談してみたいと思っております。
2018年2月13日
スタッフ日誌 : 029 大分 備庵牧
別府市 H.N様
葬儀場 | 備庵 船小路 |
---|---|
故人 | 母 |
ご葬儀日 | 2018年2月13日 |
プラン | 家族葬プラン49.8 ありがとうオプション |
・電話での対応等、感じがよかったから。
・初めの喪主で不安でしたが、お二人の丁寧な導きですばらしい葬儀ができました。
・料理のお味が大変良かったです。
2018年2月12日
大分市 H.K様
葬儀場 | 判田台会館 お別れルーム |
---|---|
故人 | 妻 |
ご葬儀日 | 2018年2月12日 |
プラン | シンプルプラン19.8(儀式なし) |
・価格が安いから。
・紹介されてファインを知った。
・家族葬を希望していたから。
・お寺様を呼ばない形式でやりにくかったと思いますが、家族でゆっくり見送ることができました。
・祭壇のお花の飾りもリクエストに応えてくれて大変うれしかったです。
スタッフ日誌 : 028 大分 判田台会館中ホール
2018年2月11日
女性スタッフ日誌更新:「お好きだったピンクで」
家族葬をお手伝いする際に感じたことを綴っています。
今回はご納棺に立ち会った際のお棺に関するエピソードです。
このようなお客様目線の「当たり前」を積み重ねていきたいです。
家族葬エピソード6:「お好きだったピンクで」
今日は御納棺に立ち会わせていただきました。
喪主さまを務める息子様は県外からお越しで間に合いませんでしたが、
娘様ご家族とスタッフで行わせていただきまいした。
お顔には病院で薄化粧が施されていましたので、手や足をご家族様できれいに。
喪家様の御宗派では、旅に出ると言った教えがないので旅支度は必要ないのですが、
お母様が裸足のままでしたので、ご家族様で足袋をはかせてさしあげました。
その後、皆様の手によってお棺へ。
お写真のお打ち合わせの時に、お母様がピンク色がお好きだったと
お聞きしていましたので、ピンク色のお棺をご準備させていただきました。
ご家族様にも「お母さんらしくて、かわいい」とお喜びいただけました。
ファインでは全てのプランで上質な布張りのお棺をご用意させていただいております。
故人様が安らかに・・・との思いを込めて、
御納棺のお手伝いをさせていただいております。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1-3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686-2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5-6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4-6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7-1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652-1
スタッフ日誌 : 027 別府 備庵船小路式場
2018年2月10日
スタッフ日誌 : 026 判田台会館 中ホール
2018年2月 9日
女性スタッフ日誌更新:「思い出あふれるお葬式」
お葬式にはご家族の歴史を感じられる瞬間があります。
大切な思い出が鮮明によみがえって温かな時間が流れることがあります。
私たちも同じ空間で共有できる喜びを感じ、心から感謝しております。。
家族葬エピソード5:「思い出あふれるお葬式」
今日お見送りさせて頂いたのは80代の女性でした。
喪主様は県外からお戻りのご長男様。
お打ち合わせは喪主様御夫妻と妹様を中心にさせて頂きました。
備庵別府船小路の式場にはいくつかプランがございますが、一番安価なプランにも、
生花祭壇や、布張りのお棺、司会進行、骨壺等必要なものはすべてプランに入っております。
ですので、さらに何かしてあげたいと、火葬場へのお車をグレードアップされたり、生花スタンドを選ばれたりされてました。
御納棺のさいには妹様を中心に、お母様にお化粧されたり、ゆっくりとお過ごし頂けました。
ひ孫様が歩き出したばかりで、式場やロビーを歩きまわっていてとても可愛かったです。
お別れのときに何かお入れしたいもののご準備をお願いしていたのですが、
お母様のお好きだったようかん、おまんじゅう、ヨーグルト、ヤクルト、手作りのお弁当など
たくさんご用意されていましたので、お棺のそばへお供えさせて頂きました。
お別れの際にはすべてお棺のなかへ。
祭壇のお花もたくさん飾って頂きました。
喪主様が、お母様を側で看病されていた妹様と妹様の旦那様へ
とても感謝をされていたのが、印象的でした。
お棺の中にはひ孫様とお母様とのお写真や、皆様とお母様とのお写真をいれたり、
みなさまでお写真を撮ったり、ゆっくりお別れをして頂きました。
常にお互いを気遣い、譲りあわれる素敵なご家族さま。
お葬儀を始める前にお寺様が故人様のお人柄や、
若くしてご主人を亡くされ御苦労されたお話や、
御詠歌がお好きだったお話をしてくださいました。
お寺様とのお付き合いは100年になるそうで強い結び付きを感じました。
ご家族皆様が最後までありがとうとお言葉をかけておられ、
とても素敵なお母様だったんだなぁと感じられた、素敵なお葬儀でした。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1-3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686-2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5-6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4-6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7-1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652-1
スタッフ日誌 : 025 判田台会館 中ホール
2018年2月 8日
スタッフ日誌 : 024
女性スタッフ日誌更新:「くれぐれもよろしくお願い致します」
ご葬儀の現場で女性スタッフが見聞きして感じたことを綴っています。
家族葬エピソード4:「くれぐれもよろしくお願いします」
今日お見送りさせて頂いたのは70代の女性でした。
喪主様は旦那様。
お子さんは県外からお戻りでしたので、お孫様を中心にお打ち合わせをさせて頂きました。
ご家族とお友達でお見送りをとのご希望。
お通夜お葬儀ともにたくさんのお友達が集まってくださいました。
喪主様の代わりにお孫様が、参列された皆様へご挨拶をされたのですが、
おじいさま(喪主様)のことを、くれぐれもよろしくお願い致しますとおっしゃっていたのが、とても印象的でした。
お別れの時にはたくさんのお花をお棺へ。
胡蝶蘭でお顔のまわりを飾りました。
雪のふる寒い日でしたが、とても暖かなお見送りでございました。
ご出棺の時にもお孫様が、皆様におじいさま(喪主様)をお願いしますと、おっしゃっていました。
お支払いに喪主様がいらしたときに、そのことをお伝えさせて頂きました。
とても喜んでおられました。
毎日奥さまのお見舞いに病院へ通われていたそうで、これから寂しくなるなぁとおっしゃっていました。
奥さまが亡くなられたときに、喪主様がかけられてる互助会があり、そこへ頼むつもりだったそうですが、
お孫様の薦めで備庵を選ばれたそうで、迷ったけど、周りからいいお葬儀だったと言われたそうで、備庵にして良かったと、とてもありがたいお言葉を頂けました。
これからもお褒めのお言葉がいただけるように頑張っていきたいです。
●判田台会館コールセンター
0120-45-1357
家族葬の判田台会館
大分県大分市判田台北4丁目1-3
097-597-4813
●備庵コールセンター
0120-01-8768
家族葬の備庵【牧・下郡】
大分県大分市下郡1686-2
097-547-7995
家族葬の備庵【山津】
大分県大分市山津町2丁目5-6
097-578-9494
家族葬の備庵【別府・船小路町】
大分県別府市船小路町4-6
0977-76-5618
家族葬の備庵【別府・堀田】
大分県別府市堀田7-1
0977-75-8768
家族葬の備庵【豊後大野・みえ】
大分県豊後大野市三重町菅生1652-1
2018年2月 7日
スタッフ日誌 : 023
2018年2月 6日
スタッフ日誌 : 022
2018年2月 5日
スタッフブログ更新:大分・終活チャンネル「家族葬ってどんな葬儀?」
カボスひろしさんと大分の終活を語り合う番組を制作しました!
「大分・終活チャンネル」!「家族葬ってどんな葬儀?」をどうぞご覧ください!
https://www.oita-fine.jp/diaryblog/2018/02/05/
スタッフ日誌 : 021
2018年2月 4日
スタッフ日誌 : 020
2018年2月 3日
スタッフ日誌 : 019
2018年2月 2日
スタッフ日誌 : 018
2018年2月 1日